感染症
新型コロナウイルス感染症
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省を中心に発生し、短期間で世界に広まっており、日本でも感染者が報告されています。日本国内では令和2年2月1日より感染が確認された際に強制的な入院などを勧告できる“指定感染症”に定められ、国を挙げて感染拡大を防ぐ体制づくりが進められました。令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症はインフルエンザと同様、5類感染症 に位置づけられましたが、「季節性なし」「感染しやすい」「一部の患者で後遺症」などの特徴があります。
コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染を引き起こすウイルスで多くの種類がありますが、人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。そのうち4種類は一般的な風邪の原因となり、重症化はほとんどみられませんが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすMERSコロナウイルスやSARSコロナウイルスもあり、種類によって病原性が大きく異なります。
- 新型コロナウイルス感染症と診断された皆さまへ(5類移行後)
令和5年5月8日以降、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。外出を控えることが推奨される期間は発症後5日間です。「濃厚接触者」としての特定・外出自粛は求められません。
- 5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置付けが「5類感染症」に変わります
感染症法上の位置付けが変わるため、外出自粛要請がなくなり、医療費等は自己負担になります。一律の感染対策を求めることはありませんが、現在行っている感染対策は自らの感染を防ぐため有効です。
- マスクの着用について【5月8日更新】
令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
- 「きょうと新型コロナ医療相談センター」への相談について(よくあるお問い合わせ)
市長メッセージ
- 新型コロナウイルス感染症に関するメッセージ
市長から市民の皆さんに向け、新型コロナウイルス感染症に関するメッセージを発信しています。
啓発チラシ
- 感染防止関係チラシ
感染防止関係、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置のチラシをご覧いただけます。
- ワクチン接種関係チラシ
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種関係のチラシをご覧いただけます。
市内の感染状況
- 新型コロナウイルス感染症の発生状況について
丹後地域の「5類移行後(令和5年5月8日以降)の新型コロナウイルス感染症」発生状況が確認できます。
- 5類移行前(令和5年5月8日まで)の感染状況
新型コロナワクチン
- 令和5年秋開始接種のご案内
接種期間は9月から3月、初回接種を終了した方が対象です。9月上旬から順次接種券を送付します。接種を希望される方は、接種券が届いたら、予約サイトまたはコールセンターで予約をしてください。申込をされた65歳以上の方へは、接種場所・日時を記載した予約票を同封します。
- 令和5年春開始接種のご案内
接種期間は5月から9月19日まで。対象者は、初回接種を終了した「高齢者」「基礎疾患を有する方」「医療従事者等」です。前回の接種から3か月以上経過後に接種ができます。基礎疾患を有する方がワクチンを受けるには申告が必要です。
- 生後6か月~4歳のお子様への接種(乳幼児接種)について
生後6か月~4歳のお子様もコロナワクチンが受けられます。令和5年9月以降、接種券は希望される方にのみ送付します。接種を希望される場合は、コールセンターにご連絡ください。乳幼児の接種は3回で1セットです。
- 5~11歳のお子様への接種(小児接種)について
5歳から11歳のお子様もオミクロン株対応ワクチンでの追加接種が受けられます。前回の接種から3か月以上経過したお子様が対象です。接種券は順次郵送しますので接種券が届いたら、予約サイト、コールセンターで予約をしてください。
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナワクチンの接種記録を証明するもので、窓口・郵送での申請に加え、スマートフォン上の専用アプリから申請できます。
感染症予防・対策
- 京丹後市立弥栄病院【入院・お見舞いの方へ】
- 京丹後市立久美浜病院【入院・お見舞いの方へ】
- 新型コロナウイルス「感染防止の5つの基本」について
5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は2類相当から5類感染症に移行し、法律に 基づく行動制限などはなくなりますが、感染症がなくなるわけではありません。 今後の流行を防ぐために、以下の「感染防止の5つの基本」を守りましょう。
- 「京丹後市安全で安心な市民生活と観光立市のための新型コロナウイルス感染症等対策条例」が制定されました
- コロナに負けない体操・ストレッチ
自宅で出来るストレッチや体操、フレイル体操についてご覧いただけます。
相談窓口<症状が出たら相談しましょう>
- 新型コロナウイルス各種相談受付について
新型コロナウイルス感染症の療養期間中の症状の悪化、療養終了後も、気になる症状が数週間続く場合などはご相談ください。
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
不当な差別、偏見、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。
- 発熱症状などのある方は、まずは身近な医療機関にお電話ください。
更新日:2021年04月28日