感染症

更新日:2021年04月28日

新型コロナウイルス感染症

令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省を中心に発生し、短期間で世界に広まっており、日本でも感染者が報告されています。日本国内では令和2年2月1日より感染が確認された際に強制的な入院などを勧告できる“指定感染症”に定められ、国を挙げて感染拡大を防ぐ体制づくりが進められました。令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症はインフルエンザと同様、5類感染症 に位置づけられましたが、「季節性なし」「感染しやすい」「一部の患者で後遺症」などの特徴があります。 

コロナウイルスとは

人や動物の間で広く感染を引き起こすウイルスで多くの種類がありますが、人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。そのうち4種類は一般的な風邪の原因となり、重症化はほとんどみられませんが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすMERSコロナウイルスやSARSコロナウイルスもあり、種類によって病原性が大きく異なります。


 

市長メッセージ

啓発チラシ

市内の感染状況

新型コロナワクチン

  • 令和5年秋開始接種のご案内

    接種期間は9月から3月、初回接種を終了した方が対象です。9月上旬から順次接種券を送付します。接種を希望される方は、接種券が届いたら、予約サイトまたはコールセンターで予約をしてください。申込をされた65歳以上の方へは、接種場所・日時を記載した予約票を同封します。

  • 令和5年春開始接種のご案内

    接種期間は5月から9月19日まで。対象者は、初回接種を終了した「高齢者」「基礎疾患を有する方」「医療従事者等」です。前回の接種から3か月以上経過後に接種ができます。基礎疾患を有する方がワクチンを受けるには申告が必要です。

  • 生後6か月~4歳のお子様への接種(乳幼児接種)について

    生後6か月~4歳のお子様もコロナワクチンが受けられます。令和5年9月以降、接種券は希望される方にのみ送付します。接種を希望される場合は、コールセンターにご連絡ください。乳幼児の接種は3回で1セットです。

  • 5~11歳のお子様への接種(小児接種)について

    5歳から11歳のお子様もオミクロン株対応ワクチンでの追加接種が受けられます。前回の接種から3か月以上経過したお子様が対象です。接種券は順次郵送しますので接種券が届いたら、予約サイト、コールセンターで予約をしてください。

  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

    新型コロナワクチンの接種記録を証明するもので、窓口・郵送での申請に加え、スマートフォン上の専用アプリから申請できます。

全ての項目を見る

感染症予防・対策

全ての項目を見る

相談窓口<症状が出たら相談しましょう>

京丹後市新型コロナウイルス感染症対策本部