生後6か月~4歳のお子様への接種(乳幼児接種)について

更新日:2023年08月21日

接種券(接種券一体型予診票)の送付について

 令和5年9月以降、接種券は、希望される方にのみ送付します。接種を希望される場合は、まずは、コールセンターにご連絡ください。予約についてご案内した後、接種券や説明書等を送付します。

生後6か月を迎えた月が 接種券の発送

令和5年7月以前

(令和5年1月31日までに生まれた方)

送付済み

令和5年8月以降

(令和5年2月1日以降に生まれた方)

コールセンターで受け付け

(電話:0772-66-3226)

乳幼児接種について

 生後6か月~4歳のお子様もコロナワクチンの接種が受けられるようになりました。令和4年11月中旬以降、京丹後市内の医療機関で接種を実施します。

 新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません、効果と副反応のリスクの両方を理解のうえ、お子様とご相談のうえ、保護者の意思に基づいて判断いただきますようお願いします。

 予診・接種には、保護者の立ち会いが必要です。

乳幼児接種の概要

対象者

京丹後市に住民登録のある生後6か月~4歳のかた

(「6か月を迎える前日」~「5歳になる誕生日の2日前」)

接種回数

初回接種:3回で1セット(無料)

追加接種:1回

接種間隔
  • 2回目接種 → 1回目接種から、通常、3週間
  • 3回目接種 → 2回目接種から、8週間以上
  • 追加接種 → 3回目接種から、3か月以上
実施期間

令和6年3月31日まで

使用するワクチン

ファイザー社の乳幼児用ワクチン

(有効成分の量は、「12歳以上で接種する量の10分の1」になります。)

接種場所

ふじわらクリニック、京丹後市立久美浜病院

予約方法

コールセンターによる受け付け

2回目、3回目の接種時点で、5歳の誕生日を迎えても、1回目と同様のワクチンを接種します。

ワクチン接種を受けるには

 接種予約は、コールセンターで受け付けています。ワクチン接種をご希望の場合は、まずは、コールセンターへお電話ください。

※1・2回目接種はセット予約となっています。3回目接種の予約は2回目接種を受けた後にお取りください。

コールセンター

■電話番号:0772-66-3226

■受付時間:9:00~17:00(平日のみ)

5歳の誕生日の「前日」からは小児用のコロナワクチンの接種対象となります。

※原則として、新型コロナウイルスワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。(インフルエンザワクチンは同時接種が可能です。)

新型コロナウイルスワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 新型コロナウイルス対策室

〒627-0012

京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)

電話番号:0772-69-0135 ファックス:0772-62-1156

お問い合わせフォーム