危険物取扱者保安講習
保安講習は、消防法(昭和23年7月24日、法律第186号)第13条の23に定められた京都府知事が実施する法定講習で、危険物施設(製造所・貯蔵所・取扱所)において、危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者(危険物保安監督者も含む)は、定められた期間内に受講しなければならない義務があります。
講習の開催日・会場・講習の種別及び受付期間(近隣地区会場のみ表示)
第1回
開催日 | 会場 | 講習種別 (午前) |
講習種別 (午後) |
定員 |
---|---|---|---|---|
令和6年6月27日(木曜日)※終了 |
みやづ歴史の館 | - | 一般・給取 | 50人 |
令和6年6月28日(金曜日)※終了 |
中丹勤労者福祉会館 | 一般・給取 | 一般・給取 | 各100人 |
オンライン型 300名 (7月、8月に受講予定)
受付期間
第2回
開催日 | 会場 | 講習種別 (午前) |
講習種別 (午後) |
定員 |
---|---|---|---|---|
令和6年10月2日(水曜日)※終了 |
峰山地域公民館 | - | 一般・給取 | 50人 |
令和6年10月3日(木曜日)※終了 |
舞鶴市西総合会館 | 一般・給取 | 一般・給取 | 各50人 |
オンライン型 300名 (10月、11月に受講予定)
受付期間
令和6年8月26日(月曜日)~8月30日(金曜日)※受付終了
第3回
開催日・会場・種別・定員
オンライン型 200名 (1月、2月に受講予定)
※会場型は、北部・中丹地域で実施する場合のみ掲載
受付期間
令和6年11月25日(月曜日)~11月29日(金曜日)※受付終了
注意事項
- 講習日及び講習会場は都合により変更する場合があります。
- 講習別について、給油取扱所において危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は「給取」の種別を、給油取扱所以外の危険物施設において従事する危険物取扱者は「一般」の種別を、それぞれ選択してください。
また、「一般・給取」については主として「一般」の危険物取扱者を対象にした講習を実施しますが、「給取」の方も受講できます。 - 受講期間中であっても定員に達した場合は、その時点で受付を終了しますのであらかじめご承知ください。会場を変更する場合は一般社団法人京都府危険物安全協会連合会からご連絡し、他の会場で受講をお願いします。
受講申請書設置場所
- 京丹後市消防本部、各消防署
- 一般社団法人京都府危険物安全協会連合会
受講申請書提出先
一般社団法人京都府危険物安全協会連合会
〒602-8054
京都市上京区西洞院通下立売上ル 京都府庁西別館3階
電話番号:075-415-0038
ファックス番号:075-415-0566
受講申請書は一般社団法人京都府危険物安全協会連合会へ郵送するか直接持参してください。
消防本部での受付はいたしませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
消防本部予防課(電話番号:0772-62-5119)
または
一般社団法人京都府危険物安全協会連合会(電話番号:075-415-0038、ファックス:075-415-0566)
へお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市消防本部 峰山消防署
〒627-0011
京都府京丹後市峰山町丹波826番地の1
電話番号:0772-62-0119(代表) ファックス:0772-62-6119
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月10日