救急WEB講習(e-ラーニング)を活用した普通救命講習1
京丹後市消防本部では、救急WEB講習(e-ラーニング)を活用した「普通救命講習1」を行っています。
救急WEB講習(e-ラーニング)を活用して事前学習を行なっていただくことによって、通常は3時間の「普通救命講習1」ですが、座学1時間を免除し、2時間の実技講習を受講すれば修了証を交付いたします。
※受講対象:中学生以上
救急WEB講習(e-ラーニング)とは
インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォン等を利用して、好きな時間に応急手当の基礎知識を学ぶことができ、修了テストに合格すると「受講証明書」が発行されます。
救急WEB講習(e-ラーニング)の利用方法
- まずは峰山消防署にお問い合わせをいただき、下記の日程で行なう実技講習の申込みが可能かを確認してください。
- このページ内のリンク「一般市民向け応急手当WEB講習」の中の「普通救命講習編」をクリックして、学習を開始します。
- 音声解説ムービーで、事前学習が開始されますので、順に学習を進めてください。
- 最後に「修了テスト」が行なわれ「80パーセント以上の正解」で「受講証明書」が発行されますので、印刷若しくはスマートフォンやデジタルカメラ等で画像を保存して救命講習受講時にお持ちください。
- 実技講習当日に「受講証明書」を提示してください。実技講習修了後に「普通救命講習1修了証」を交付いたします。
救急WEB講習(e-ラーニング)は、インターネットの接続状況などにより受講できないことがあります。また、受講料については無料ですが、接続環境によりデータ通信料が発生することがありますのでWi-Fi(ワイファイ)環境での受講をお勧めします。
※「受講証明書」の有効期限は、30日以内です。
救急WEB講習(e-ラーニング)の受講
以下のリンクから受講してください。
「一般市民向け応急手当WEB講習」(外部リンク:消防庁のページ)
受講証明書に関するお問い合わせは消防庁救急企画室(電話番号03-5253-7529)までお願いします。
開催日時・会場
実施日 | 講習会場 | 時間 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和7年7月12日(土曜日) |
峰山消防署 |
午前9時15分~午前11時15分 |
30人 |
第2回 |
令和7年8月29日(金曜日) |
大宮地域公民館 | 午後2時00分~午後4時00分 | 30人 |
第3回 |
令和8年1月30日(金曜日) |
峰山消防署 | 午後2時00分~午後4時00分 | 30人 |
第4回 |
令和8年3月14日(土曜日) |
峰山消防署 | 午前9時15分~午前11時15分 | 30人 |
- 受講は無料です。
- 電話または直接、峰山消防署救急係へお申し込みください。
- 申込期間中であっても定員に達した場合は、その時点で受け付けを終了しますのであらかじめご了承ください。
※詳細は、申し込み時にご確認ください。
受講申込期間
第1回:令和7年6月13日(金曜日)~7月10日(木曜日)
第2回:令和7年7月31日(木曜日)~8月27日(水曜日)
第3回:令和7年12月25日(木曜日)~令和8年1月28日(木曜日)
第3回:令和8年2月13日(金曜日)~3月12日(木曜日)
受講申込・お問い合わせ先
消防本部消防課(電話番号:0772-62-0119)へお申し込み、お問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市消防本部 峰山消防署
〒627-0011
京都府京丹後市峰山町丹波826番地の1
電話番号:0772-62-0119(代表) ファックス:0772-62-6119
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月27日