救マーク認定制度
「救マーク」で<救命の連鎖>安心・心強いまち
「救命の連鎖」(Chain of Survival)

救命の連鎖
傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行いを『救命の連鎖』といいます。
『救命の連鎖』は、「心停止の予防」・「心停止の早期認識と通報」 ・「一次救命処置」・「二次救命処置と心拍再開後の集中治療」の四つの輪で成り立っており、この四つの輪が途切れることなくすばやくつながることで救命効果が高まります。
市域が広い京丹後市では、突然のけがや病気におそわれてから救急車が到着するまでに時間を要するケースもあり、 現場に居合わせた市民による応急手当が行われるか行われないかが、その後の生存率や社会復帰率に大きくかかわってきます。 そこで京丹後市では、平成18年11月から上級救命講習の修了者の方が常駐する大型店舗や、観光施設に「救マーク」プレートを交付する制度をはじめました。
全国各地で取り組まれている制度ではありますが、京都府内では初めてのことです。

救マーク認定事業所プレート
「救マーク」認定制度では、ショッピングセンターや遊技店、温泉、宿泊施設などにおいて速やかに 適切な応急対応を行なえる従業員のかたを配置していただくことにより、市民の皆さんをはじめ、観光などで京丹後市を訪れるかたに安心して施設を利用していただくなど、安心して心強いまちづくりを進めていくものです。
認定を受けるには
認定要件
- 上級救命講習を修了した従業員が、その施設の営業時間、公開時間中に1名以上常駐し、速やかに応急手当が実施できること。
- 救急事故が発生した場合に救急隊との連携ができるように連絡や誘導体制などを定めた計画書を作成していること。
一度講習を受けたらそれで終わりということではなく、定期的に救命講習を受けていただくことで技術の質も維持するという制度です。
資格を持っている人が営業時間中に必ず一人はおられるので安心ですね。
「救マーク」認定事業所
令和7年1月20日現在 105事業所
京丹後市役所 | 京丹後市 大宮市民局 |
京丹後市 網野市民局 |
京丹後市 丹後市民局 |
京丹後市 弥栄市民局 |
京丹後市 久美浜市民局 |
京丹後市福祉事務所 | 峰山ショッピング センターマイン |
京都府 丹後文化会館 |
京丹後市 峰山地域公民館 |
京丹後市立 峰山図書館 |
京丹後市社会福祉協議会大宮支所 |
あゆみが丘学園 | 丹後王国「食のみやこ」 | ホテル丹後王国 | 公益財団法人丹後地域地場産業振興センター |
浅茂川温泉静の里 |
海花亭 花御前 西館 |
佳松苑はなれ風香 | 株式会社浜観外湯花ゆうみ |
株式会社 久美浜シーサイド |
リゾーピア久美浜 | セントラーレ・ホテル京丹後 | みなと悠悠 |
久美浜温泉 株式会社湯元館 |
社会福祉法人太陽福祉会特別養護老人ホーム海山園 | 宇川温泉よし野の里 | 有限会社炭平旅館 |
丹後温泉はしうど荘 | 谷口酒店 | 株式会社tango nonno nonna | 株式会社日進製作所千歳工場 |
株式会社日進PREVO本社/菅工場 | ホテルつかさ峰山 | KISSUIEN Stay&Food | 株式会社日進PREVO谷内工場 |
株式会社にしがき | 別館浜乃屋 | 株式会社まつや | 砂風呂露天風呂の宿友善 |
海山荘クリワキの箱 | 島田荘 | みのり旅館 | 天然鳴き砂温泉の宿まつつる |
ぬかとゆげ | 海のしずくこやど石 | しんきゅうしあつ館ヨシダ | 旅館海遊 |
道の駅 てんきてんき丹後 |
夕彩Resort 響季 | 特別養護老人ホームいちがお園 | 社会福祉法人 よさのうみ福祉会 ゆうゆう作業所 |
京丹後市久美浜 デイサービスセンター |
京丹後市佐濃 デイサービスセンター |
パナソニックフォト・ライティング久美浜株式会社 | かがやきの杜 |
豪商稲葉本家 | 天女の里 | 久美浜一区自治振興会(久美浜福祉センター) | 株式会社 積進 |
株式会社 日進製作所赤坂工場 |
総合老人福祉施設 はごろも苑 |
エーエフ工業株式会社丹後工場 | 特別養護老人ホームおおみや苑 |
山崎工業株式会社 | 料理民宿矢谷 | 社会福祉法人不動園いさなご荘 | 一望館 |
宿居三養荘 | 高齢者グループホームいわきの里 | 小規模多機能施設間人あきばの里 | 年間民宿まつかぜ |
リハ・すぎけん | 小天橋観光協会 | はなまるデイサービス | グローアンドグロー株式会社 |
社会福祉法人みねやま福祉会 峰山乳児院 |
社会福祉法人みねやま福祉会 ゆうかり乳児保育所 |
グループホーム おおみや | おおみや苑 あけだの家 |
澤ガラス店 |
海花亭 花御前 本館 |
総合老人福祉施設弥栄はごろも苑 | 株式会社ミネテツ自動車 |
社会福祉法人みねやま福祉会ゆうかり子ども園 | 社会福祉法人不動園あけぼの荘 | 眞心葬祭 まごころ会館峰山 |
眞心葬祭 まごころ会館大宮 |
京丹後市やさか老人保健施設 ふくじゅ |
昭恋館よ志のや | 株式会社レック Yuriスポーツクラブ | 養護老人ホーム満寿園 |
北京都不動産鑑定 | 松本テクニカルサービス |
株式会社野木源 |
株式会社小谷常 澄海 |
大西衛生株式会社 | 株式会社コヒガシ | 株式会社野木纏家 | 株式会社小谷常 レイクサイド琴引 |
株式会社小谷常 丹後ひもの屋 | 株式会社小谷常 水屋敷 | 京丹後市 火葬場 | 株式会社峰山鉄工所 |
ヒロセ工業株式会社 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市消防本部 峰山消防署
〒627-0011
京都府京丹後市峰山町丹波826番地の1
電話番号:0772-62-0119(代表) ファックス:0772-62-6119
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月27日