予防救急
「予防救急」とは
救急搬送された事例の中には、日ごろの生活の中で注意すること、また各家庭で対策をとることで、その事故を未然に防ぐことができたかもしれない事例があります。
飲食物の誤嚥や窒息、階段からの転落や段差等での転倒、浴槽内での溺水、入浴時のヒートショック等、事故の原因や注意点、生活する中に潜む危険を知り、心がけや防止策をとることで救急搬送につながるケガや病気を未然に防ぐことを「予防救急」と言います。
市民の皆様も「予防救急」について知っていただき、ケガや病気を防ぎましょう!
救急事故防止に係るリーフレット(乳幼児版) (PDFファイル: 3.1MB)
熱中症 京丹後市データ (PDFファイル: 349.2KB)
更新日:2024年09月06日