火災予防に関する届出の電子申請
火災予防に関する届出の電子申請について
自宅や勤務先のパソコンやスマートフォンから電子申請を行うことができます。
24時間365日、いつでも届出ができます。
火災予防に関する届出の電子申請の開始日
令和5年3月6日(月曜日)
申請可能な手続き
1 消防計画作成(変更)届出
2 防火・防災管理者選任(解任)届出
3 全体についての消防計画作成(変更)届出
4 防火対象物点検結果報告
5 統括防火・防災管理者選任(解任)届出
6 自衛消防組織設置(変更)届出
7 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告
8 工事整備対象設備等着工届出
9 防災管理点検結果報告
10 管理権原者変更届出(防火管理)
11 管理権原者変更届出(防災管理)
12 消防訓練届出
13 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出
14 防火対象物点検報告特例認定申請
15 防災管理点検報告特例認定申請
16 防火対象物使用開始届出
17 火を使用する設備等の設置の届出(炉・厨房設備・ボイラー・乾燥設備 等)
18 火を使用する設備等の設置の届出(急速充電設備・発電設備・変電設備 等)
※申請の際、添付できるデータ量の上限は10MBです。10MBを超えるとシステムの都合上添付ができません。その場合は、管轄署所の窓口に直接持参いただくか、郵送による提出をお願いします。
副本(控え)の取扱いについて
1~12の手続きについて
1~12の手続きについては、副本が返却されません。
管轄署所からの手続き完了メールおよび「申請様式の控え」が副本の代わりとなりますので、必ずダウンロードし、添付書類と一緒に保管してください。
「申請様式の控え」のダウンロードは申請直後にしかできませんので、ご注意ください。
13~18の手続きについて
13~18の手続きについては、消防検査後に副本等を返付します。
副本等の受取は、直接管轄署所に来署していただくか、返送用封筒が必要となります。
申請方法
申請方法はこちらから確認してください。
申請フォーム
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市消防本部 予防課
〒627-0011
京都府京丹後市峰山町丹波826番地の1
電話番号:0772-62-5119 ファックス:0772-62-6119
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月06日