令和4年度放課後児童クラブ利用児童の募集について(一斉募集期間後)
令和4年度放課後児童クラブ利用児童の募集を行っています。
申込書
令和4年度用放課後児童クラブのしおりをご確認の上、申し込んでください。
令和4年度用放課後児童クラブのしおり(PDFファイル:275.8KB)
申込書等 | 備考 |
---|---|
(1)放課後児童クラブ利用申込書(PDFファイル:149.7KB) | 印刷される場合は、両面印刷してください。 |
保護者及び同居・近所に在住の祖父母の分を提出してください。ただし、令和3年4月1日現在で満75歳以上の方については提出不要です。 利用申込申告書・就労証明書の両方の提出が必要です。 |
|
(3)令和4年度児童家庭調査票(PDFファイル:305.8KB) | 印刷される場合は、両面印刷してください。 |
申込書は、各市民局、各放課後児童クラブ、子ども未来課に設置します。
登録の要件
- 京丹後市内に住所がある小学校児童(小学校1年生から6年生までの児童)
- 授業終了後等の昼間、保護者(同一家庭内、同一敷地内に在住の祖父母を含む)の就労その他の理由で家庭保育が受けられない児童
- 日祝日を利用する場合、保護者の日祝日の勤務状況確認を行うため、直近の勤務実態等が把握できるもの(出勤簿・シフト表等)の提出が必要です。
放課後児童クラブは、保護者の就労や疾病その他の理由により、昼間適切な保育が受けられないと認められる家庭の児童に対し、適切な遊びや生活の場を与え、児童の健全な育成を図ることを目的に、市内10カ所で実施しています。
利用は登録制で、年度ごとの利用申し込みが必要です(継続利用の場合も申し込みが必要です)。
開所日・開所時間および閉所日
開所日 | 開所時間 |
---|---|
通常期(小学校があるとき)の平日 | 小学校終了から午後6時30分まで |
土曜日・日祝日・小学校長期休業期など | 午前7時30分から午後6時30分まで |
通常期の小学校への迎えは児童クラブで行いますので、保護者は18時30分までに児童クラブへ迎えに来てください。
小学校の長期休業期は次の通りです
休業期 | 期間 |
---|---|
春休み(4月) | 4月1日~4月5日 |
夏休み | 7月21日~8月26日 |
冬休み | 12月25日~翌年1月6日 |
春休み(3月) | 3月25日~3月31日 |
ただし、利用区分「長期休業期のみ」で承認した小学校1年生については、1学期の始業式(入学式前日)も利用可能です。
次の時は閉所します
- お盆休み(8月13日~8月16日)
- 年末年始(12月29日~翌年1月4日)
- 特別警報発令等のとき
市内放課後児童クラブ一覧
児童クラブ名 | 対象児童 | 設置場所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
峰山放課後児童クラブ | 峰山・しんざん小学校の児童 |
旧丹波小学校
|
峰山町丹波551番地の1
|
0772-62-4118 |
長岡放課後児童クラブ | 長岡小学校の児童 | 長岡小学校内 | 峰山町長岡60番地 | 0772-62-5224 |
いさなご放課後児童クラブ | いさなご小学校の児童 | いさなご小学校内 | 峰山町安9番地 | 0772-62-5616 |
大宮放課後児童クラブ | 大宮町周枳・河辺区域の児童 | 大宮北保育所内 | 大宮町河辺4713番地の8 | 0772-64-2179 |
口大野放課後児童クラブ | 大宮町口大野・善王寺区域及び大宮南小学校の児童 | 旧口大野保育所 | 大宮町口大野625番地 | 0772-68-1435 |
網野北放課後児童クラブ | 網野北・島津小学校の児童 | 網野北小学校内 | 網野町浅茂川1861番地 | 0772-72-1569 |
網野南放課後児童クラブ | 網野南・橘小学校の児童 | 網野南小学校内 | 網野町下岡180番地 | 0772-72-1323 |
丹後放課後児童クラブ | 丹後町域の児童 | 丹後地域公民館内 | 丹後町間人2690番地の1 | 0772-75-0309 |
弥栄放課後児童クラブ | 弥栄町域の児童 | 旧溝谷保育所内 | 弥栄町堤3435番地 | 0772-65-2454 |
久美浜放課後児クラブ | 久美浜小学校の児童 | 久美浜小学校内 | 久美浜町3369 | 07772-82-0030 |
海部放課後児童クラブ | 高龍・かぶと山小学校の児童 | 旧海部小学校内 | 久美浜町橋爪236番地 | 0772-82-0544 |
土曜日の開設場所について
土曜日の利用児童が少ないことから、開設場所を次のとおりとしています。
対象 | 場所 |
---|---|
峰山町域 | 峰山放課後児童クラブ |
大宮町域 | 口大野放課後児童クラブ |
網野町域 | 網野北放課後児童クラブ |
丹後・弥栄町域 | 弥栄放課後児童クラブ |
久美浜町域 | 海部放課後児童クラブ |
日祝日の開設場所について
日祝日の開設場所を次のとおりとしています。
対象 | 場所 |
市内全域 | 峰山放課後児童クラブ |
利用料
児童1人あたりの利用料
利用料は下記の通り、月ごとにお支払いいただきます。
納付方法は、納付書または口座振替です。便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4,000 | 3,000 | 3,000 | 4,000 | 6,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 4,000 | 4,000 | 3,000 | 4,000 |
1.土曜日登録がある場合、上記金額に各月1,200円を加算します。
2.同時に兄弟姉妹2人以上が利用する場合、2人目以降の利用料を半額とします。
3.日祝日1回利用あたりの利用料を300円とします。
利用登録に変更がある場合
利用登録に変更がある場合、変更のある前月末までに放課後児童クラブ(利用変更・利用休止・退会届)届出書(PDFファイル:89.4KB)を提出してください。
利用料の減免
減免となる事由 | 減免割合 | 申請方法 |
---|---|---|
月の利用をすべて休止する場合 | 全額 | 子ども未来課または市民局に必要書類を提出 |
長期休業期のみの利用で、月の利用期間が半分に満たない場合(4月春休み、7月夏休み、12月冬休み、1月冬休み、3月春休み) | 半額 | 申請の必要なし |
災害等により納入が困難な場合 | 半額までの範囲で減額 | 子ども未来課または市民局に必要書類を提出 |
市民税が非課税または均等割のみの世帯の場合 | 半額 | 子ども未来課または市民局に必要書類を提出 |
生活保護受給世帯の場合 | 全額 | 子ども未来課または市民局に必要書類を提出 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 子ども未来課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0340 ファックス:0772-64-5000
お問い合わせフォーム
更新日:2022年06月02日