京丹後市滞在型観光地づくり顧客体験価値向上支援補助金のお知らせ
地域資源を活用した体験型コンテンツを提供する事業者と宿泊事業者の連携を支援し、宿泊客の体験価値を向上させ、市内の周遊観光の促進や観光消費額の増大を図る取組を支援するため、その取組に要した経費の一部に対し補助金を交付するものです。
■受付期間 : 令和6年7月12日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
*受付期間中であっても予算に達した時点で受付は終了します。
1.補助対象事業者
京丹後市内に事業所を有する体験コンテンツ事業者(個人または法人)が対象。
体験型観光コンテンツとは
地域資源を観光資源として利用する体験・周遊につながる事業またはサービス。
下記の補助対象事業に揚げる事業例など。
体験コンテンツ事業者とは
体験型観光コンテンツを提供する個人または法人。
上記の事業者であっても、次に該当する場合は対象外。
*市税等(京丹後市税条例(平成16年京丹後市条例第80号)第3条に規定する市税、同条例第19条に規定する延滞金及び同条例第21条に規定する督促手数料をいう。)の滞納がある者
*京丹後市暴力団排除条例(平成24年京丹後市条例第39号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第4号に規定する暴力団員等若しくは暴力団員等と密接な関係を有する者またはそれらの利益になる活動を行う者
2.補助対象事業
補助対象事業者が取り組む京丹後市内での周遊につながる体験型観光コンテンツに係る事業であって、京丹後市内に所在する宿泊事業者と連携して行うもの。
体験型観光コンテンツ | 自然散策、収穫体験、酒蔵巡り、外湯巡り、農林漁業体験、工場等見学、史跡・文化財等見学、ガイド、物品製作体験、調理体験、その他周遊観光につながるサービス |
3.補助金の上限額及び補助率
補助対象経費 | 補助率(千円未満切り捨て) | 上限額 |
---|---|---|
補助対象事業に要した経費(消費税及び地方消費税を除く。)。ただし、食糧費、人件費、報酬、慶弔費、出資金、貸付金、租税公課費及び寄付金を除く。 |
補助対象経費の3分の2以内の額 | 10万円 |
◆申請方法など◆
先に企画書とその他必要書類一式を提出してください。内定通知後、補助金交付申請書とその他の必要書類一式を提出していただきます。必要書類等、詳しくは、申請要領(PDFファイル:541.9KB)をご確認ください。
【受付期間】
令和6年7月12日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
【提出先】
京丹後市 商工観光部 観光振興課
〒629-3101 京丹後市網野町網野385-1 ら・ぽーと2階
【申請書等様式】
補助金事業企画書(様式第1号) | Word版(Wordファイル:22.8KB) | PDF版(PDFファイル:66.6KB) |
補助金交付申請書(様式第3号) | Word版(Wordファイル:23.2KB) | PDF版(PDFファイル:83KB) |
補助金事前着手届(様式第5号) | Word版(Wordファイル:22.6KB) | PDF版(PDFファイル:57.3KB) |
補助金変更(中止)承認申請書(様式第6号) | Word版(Wordファイル:23.7KB) | PDF版(PDFファイル:67.3KB) |
補助金実績報告書(様式第8号) | Word版(Wordファイル:23KB) | PDF版(PDFファイル:67.9KB) |
補助金交付請求書(様式第10号) | Word版(Wordファイル:24.1KB) | PDF版(PDFファイル:68.6KB) |
補助金概算交付請求書(様式第11号) | Word版(Wordファイル:23.8KB) | PDF版(PDFファイル:73.9KB) |
【補助金交付の時期】
補助事業完了後速やかに、実績報告書とその他必要書類一式を添え提出してください。
提出された実績報告書の内容を審査し補助金額確定後、補助金確定通知書を通知します。
通知書を受領後、速やかに補助金交付請求書を提出してください。請求書を受理した日から30日以内に補助金を交付します。
【概算交付が必要な場合】
事業の目的を達成するため特に必要があると認められるときは、補助金交付決定額の10分の9を超えない範囲で概算交付を受けることができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光部 観光振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0450 ファックス:0772-72-2030
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月12日