令和4年度京都府内中小企業向け省エネ・再エネ関連の支援・補助事業のご案内について

京都府、京都市及び(一社)京都知恵産業創造の森では、あらゆる人が快適に暮らせる「スマート社会」の実現を目指して、府内の中小事業者が行う遠隔・非対面・非接触サービスの早期実現を含む「IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化」、企業基盤強化にもつながる「産業EMS(エネルギーマネジメントシステム)導入」や「省エネ・再エネ設備導入」などの取組に対して、オール京都体制で支援・補助を行っています。
現在、令和4年度事業の公募が開始されていますので、ご案内します。公募内容等の詳細は、補助事業者のホームページでご確認ください。

支援・補助事業メニュー
事業区分 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|
スマート製品・サービスの事業化 |
府内の事業所において、超スマート社会の実現を目指すため、新たなサービスや技術の開発等のイノベーション構築に向けた経費の一部を補助 ■補助率1/2以内 ■上限500万円 募集期限:令和4年 6月24日(金曜日)まで |
|
省エネ設備更新・省エネモデル普及拡大 |
府内の既築の事業所において、温室効果ガス削減のための省エネ施設等(照明、空調、ボイラー等)の改修に要する経費の一部を補助 ■補助率1/3以内 or 1/2以内 ■上限800万円・下限50万円 (補助対象経費150万円未満は対象外) 募集期限:令和4年 6月17日(金曜日)まで ※京都府事前確認必要 |
|
京都市内の事業所において、効果的な省エネ対策(設備改修等)を実施し、事業者団体内(同一業種)等で横展開を図る「省エネモデル」実施業務を委託 ■機器費補助率上限1/3以内 (機器費以外は10/10以内) ■委託金額 上限100万円 募集期限:令和4年 7月8日(金曜日)まで |
||
再エネ・EMS(エネルギーマネジメントシステム)等設備導入 |
府内の事業所において、エネルギー消費・生産計画等の「見える化」による改善や生産性向上を目的とした「スマートファクトリー」の導入等に要する経費の一部を補助 【診断見える化事業】 ■補助率10/10以内 ■上限50万円 【設備整備事業】 ■補助率1/3以内 ■上限100万円 募集期限:令和4年 6月24日(金曜日)まで |
|
5.自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業 |
府内の事業所において、自己消費を目的に再生可能エネルギー設備及び効率的利用設備(蓄電池、EMS)の新設・増設に要する経費の一部を補助 ■補助率1/3以内 or 1/2以内 ■上限400万円 募集期限:令和5年 1月27日(金曜日)まで ※京都府事前計画認定必須(随時受付) ※予定数に達した時点で受付終了 |
|
省エネ診断 | 6.省エネ・節電・EMS診断事業 |
府内の事業者を対象に、工場、店舗、オフィス等に専門家を無料で派遣し、エネルギー使用状況の診断を実施 ■補助内容 (事業所に応じた最適な省エネ方法等を提案) 募集期限:令和5年 1月27日(金曜日)まで |
対象
京都府内の中小企業者、各種法人、団体等
問い合わせ先
一般社団法人京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
電話番号:075-353-2303 ファックス:075-353-2304
一般社団法人京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部へメールを送信
その他
京丹後市は、国民運動「COOL CHOICE」に賛同しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民環境部 生活環境課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0240 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム
更新日:2022年06月20日