マタニティクラス
心とからだの準備をしましょう
妊娠おめでとうございます。新しい命の誕生を迎えるお気持ちはいかがでしょうか?
出産や子育てのことは、誰でも、何人目でも不安はつきもの。同じようにマタニティライフを送るママ同士で学び、交流しながら、前向きに出産・子育てを迎えられるようマタニティクラスを開催しています。お仕事や体調に合わせて、ご都合のよい日程でご参加ください。
令和5年度マタニティクラス日程
定員:5名前後
- 4月19日(水曜日)
- 5月24日(水曜日)
- 6月21日(水曜日)
- 7月19日(水曜日)
- 8月23日(水曜日)
- 9月20日(水曜日)
- 10月18日(水曜日)
- 11月15日(水曜日)
- 12月13日(水曜日)
令和6年
- 1月24日(水曜日)
- 2月21日(水曜日)
- 3月13日(水曜日)
主な内容

お産を知ろう
自分らしいお産って?

産後の生活をイメージしよう
母乳は出るかな?夜はねてくれる?
家事はどうするの?

赤ちゃんサロンで交流
2~4か月の赤ちゃんとママに会えます。
(現在、交流は休止中。見学は可)

助産師による相談
疑問や不安、悩み・・・何でもどうぞ!
参加者からの声(感想)
- 漠然としたお産への不安が少し解消された気がします。
- 出産が怖い気持ちより、経験してみたい気持ちが強くなりました。
- 助産師さんから話を聞くことや、他の妊婦さんと交流できたことが刺激になりました。ママ友ができてよかったです。
- 赤ちゃんサロンでの交流がよかったです。産後の人たちの話はとても参考になりました。
- 同じような不安や体験を持たれている他の妊婦さんと話せ、気持ちが少し楽になりました。
対象者
京丹後市在住の妊婦
時間
午前9時30分~11時30分ごろ(受付:午前9時20分~9時30分)
場所
持ち物
母子健康手帳
申し込み方法
開催日の2週間前までに、子育て世代包括支援センター「はぐはぐ」(電話番号:69-0370)または、健康推進課(電話番号:69-0350)へお申し込みください。

お問い合わせ先
部署名:健康長寿福祉部健康推進課子育て世代包括支援センター「はぐはぐ」
電話番号:0772-69-0370
ファックス:0772-62-1156
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月01日