子育て情報
年末年始の生活リズム
あっという間に12月。子育て中のママやパパにとっては、年末年始をどう過ごそうかと頭を悩ませる季節ですね。コロナの規制も緩和され、今年の年末年始は、みんなで集まったり、里帰りや旅行を計画されているご家庭も多いのではないでしょうか。
子どもが長い休みになると気になるのが生活リズム。「いつもの時間に寝てくれない(起きてくれない)」「お菓子ばかり食べている」などの悩みがつきもの。特に年末年始は大人の生活リズムも変わるので、子どもにも影響しやすいようです。ただ、たくさんの人に触れ合ったり、日常と違う空間を家族で一緒に過ごすことは、子どもにとっても貴重な体験。普段はしない遊びをしたり、いつもと違う料理を食べたりと刺激もいっぱいです。長い休みの後に「言葉が急に増えた」「〇〇が食べられるようになった」という話もよく聞くことです。クリスマス、大晦日、お正月などイベント続きの年末年始、「また生活リズムが…」と嘆くより、子どもにいい刺激になって成長させてくれるかも、と一緒に楽しんでしまうほうが、親子ともストレスなく過ごせそうですね。
もし、夜寝るのが遅くなっても、いつもの時間より1時間以内に起きるようにすれば、生活リズムが大きく乱れることはありません。休みの後半は、保育所・こども園や学校のスタートを見通して、起きる時間からゆっくり生活リズムを戻してあげましょう。ぐずっていてもカーテン開けて光を感じさせたり、寒さが苦手で起きられない場合は、起床時間に合わせてお部屋を温めておいたりするのもコツです。そして、食事や昼寝、就寝の時間を意識して、普段のリズムに戻していきましょう。
また、子どもは環境が変わると体調を崩しやすいので、お出かけやイベントの際はゆとりを持った計画で。「予定通りにはいかない」前提で無理をせず、変更やキャンセルも臨機応変に、がポイントです。
コロナだけではなく、今年はインフルエンザも流行し、大人も子どもも、いろんなストレスを抱えながら、我慢しながら乗り切った年だったのではないでしょうか。子育てに休みはありませんが、この一年のお子さんの成長と自分の頑張りを振り返りつつ、ご家族で楽しく穏やかな年末年始をお過ごしください。

お問い合わせ先
部署名:健康長寿福祉部健康推進課子育て世代包括支援センター「はぐはぐ」
電話番号:0772-69-0370
ファックス:0772-62-1156
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2023年12月01日