障害福祉サービス
障害者総合支援法は、共生社会を実現するため、社会参加の機会の確保および地域社会における共生、社会的障壁の除去に役立つよう、日常生活・社会生活の支援を総合的かつ計画的に行います。
そして、障害のある方の障害程度や勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)をふまえ、個別に障害福祉サービスを支給します。
障害福祉サービスの種類
給付の種類 | サービスの内容 |
---|---|
居宅介護 | 居宅において入浴や排せつ、食事などの介護や家事などの援助を行います。【家事援助・身体介護・通院等介助・通院等乗降介助】 |
重度訪問介護 | 重度の障害があり常に介護が必要なかたに、居宅において入浴や排せつ、食事などの介護や家事援助、外出時の移動中の介護を行います。 |
同行援護 | 重度の視覚障害により外出時の移動が困難なかたに、外出時に同行し、移動に必要な情報の提供や移動の援助などを行います。 |
行動援護 | 知的障害や精神障害により行動が困難で常に介護が必要なかたに、行動するとき必要な援護や外出時の移動中の介護などを行います。 |
療養介護 | 医療の必要な障害者で常に介護が必要なかたに、医療機関で機能訓練や療養上の管理、看護、介護などを行います。 |
生活介護 | 常に介護が必要なかたに、施設で入浴や排せつ、食事などの介護や創作的活動などの機会を提供します。 |
短期入所 | 介護者が病気などの理由で適切な介護を受けられないかたに、短期間、施設において入浴や排せつ、食事などの支援を行います。 |
重度障害者等包括支援 | 常に介護が必要な人のなかでも介護が必要な程度が非常に高いと認められたかたに、居宅介護などの障害福祉サービスを包括的に提供します。 |
施設入所支援 | 施設に入所するかたに、入浴や排せつ、食事の介護などを行います。 |
地域相談支援 | 施設に入所しているかたや精神科病院に長期入院をしているかた、また、一人暮らしを始めるかた等に対して、地域で生活していくために必要な支援をします。 |
給付の種類 | サービスの内容 |
---|---|
自立訓練相談支援 【機能訓練・生活訓練】 |
自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における身体機能や生活能力向上のために必要な訓練をします。【機能訓練は身体障害、生活訓練は知的・精神障害が対象です】 |
就労移行支援 | 就労を希望するかたに、一定の期間における生産活動 やその他の活動の機会の提供、知識や能力の向上のための訓練をします。 |
就労継続支援 【A型・B型】 |
通常の事業所で働くことが困難なかたに就労の機会の提供や生産活動やその他の活動の機会の提供、知識や能力の向上のための訓練をします。【A型は雇用契約に基づく就労です】 |
共同生活援助 (グループホーム) |
共同生活住居で、主に夜間の入浴や排せつ、食事などの介護や相談など日常生活上の援助をします。 |
それぞれのサービスには、障害支援区分やサービス量の上限等の要件があります。
指定特定相談支援事業所
サービス利用についての相談、情報提供やサービスの利用計画を作成します。
サービス利用の際には、いずれかの事業所に利用計画の作成を依頼してください。
事業所名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
結 | 〒627-0012 京丹後市峰山町杉谷770番地 | 0772-69-1040 |
もみの木 | 〒627-0005 京丹後市峰山町新町2015番地の2 | 0772-69-5059 |
あおぞら | 〒629-3557 京丹後市久美浜町竹藤22番地の1 | 0772-84-0759 |
ももやま |
〒629-3121 京丹後市網野町島津2093番地 |
0772-72-2201 |
障害福祉サービス利用時の費用
下の表のとおり、所得に応じて月あたりの負担額に上限を設定しています。
区分 | 対象となる人 | 月額上限額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護を受給しているかた | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯のかた | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯で在宅生活する障害者または、20歳未満の施設入所者で、かつ市町村民税所得割額が16万円未満のかた | 9,300円 |
一般2 | 市町村民税課税世帯で「一般1」に該当しないかた | 37,200円 |
- 上記を判断する際の「世帯」の範囲は、『障害のあるかたとその配偶者』です。
- 上記とは別に、通所や施設を利用されるかたの食費や光熱水費等は自己負担になります。
- 同じ世帯で、他にも障害福祉サービスや介護保険サービスを受けているかたがいればその合算額が上限額を超えないように高額障害福祉サービス費が支給されます。
障害福祉サービス利用開始までの流れ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 障害者福祉課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0320 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2021年05月27日