須田平野古墳の発掘調査を実施します

須田平野古墳(奈良文化財研究所栗山雅夫撮影)
京丹後市教育委員会と京都府立大学文学部考古学研究室では、令和2年度より京都府立大学地域貢献型特別研究(府大ACTR)などの採択を得ながら、久美浜町須田区や関係各機関とともに、湯舟坂2号墳(府史跡)とその出土品(国重要文化財)の学術的価値を再評価し、周辺の古墳をはじめとする文化財を地域資源化していく試み(通称:湯舟坂プロジェクト)を推進しています。
その一環で、湯舟坂2号墳に先行する大型石室墳である須田平野古墳の発掘調査を、京丹後市教育委員会と京都府立大学文学部考古学研究室が共同で実施いたします。
また、今回の発掘調査成果を公表するため、現地説明会も予定しておりますので、是非ご参加ください。
須田平野古墳発掘調査チラシ (PDFファイル: 615.5KB)
須田平野古墳の概要 |
須田平野古墳(久美浜町須田)は、横穴式石室がほぼ完存し、湯舟坂2号墳とともに丹後を代表する大型石室墳として知られていますが、これまで一度も発掘調査が行われたことがなく、その評価については定まっていません。昨年度は、京都府立大学文学部考古学研究室が、須田平野古墳の墳丘、石室の測量調査を実施しました。 |
調査の目的 |
墳丘の形態・規模・構造および築造時期の解明 |
調査の期間 |
期間 令和5年9月20日(水曜日)~10月1日(日曜日) |
現地説明会 |
令和5年9月30日(土曜日)午前10時から(須田区公民館前集合。小雨決行。) |
関連するページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2023年09月14日