第2次京丹後市スポーツ推進計画
市民が楽しみともにつくるスポーツのまち「第2次京丹後市スポーツ推進計画」を策定しました!
1.計画策定の趣旨
スポーツは、体を動かすという人間の本源的な欲求に応え、精神的充足をもたらすものであり、「心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵養等のために個人または集団で行われる運動競技その他の身体活動」と広く捉えられており、スポーツ基本法では「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは、全ての人々の権利」であるとされています。
スポーツには、競技としてルールに則り他者と競い合い自らの限界に挑戦するものや、健康維持や仲間との交流など多様な目的で行うものがあり、すべての人が積極的にスポーツに参画し、スポーツを楽しみ、喜びを得ることで、それぞれの人生を生き生きとしたものとすることが期待されています。
こうした状況を踏まえ、国においては、平成27年10月にスポーツ庁を発足させ、平成29年3月に「第2期スポーツ基本計画」を策定しました。同計画では、多面にわたるスポーツの価値を高め、広く国民に伝えていくために、スポーツについて、1.スポーツで「人生」が変わる、2.スポーツで「社会」を変える、3.スポーツで「世界」とつながる、4.スポーツで「未来」を創るという観点から説明を行い、「スポーツ参画人口」を拡大し、他分野との連携・協力により「一億総スポーツ社会」の実現に向けて取り組むことを基本方針としました。
本市では、「第1次京丹後市スポーツ推進計画」に掲げた施策「ライフステージに応じたスポーツ施策の推進」「スポーツ競技力の向上」「スポーツ・レクリエーション環境の整備・充実」「スポーツを支える基盤の整備と交流の促進」を柱に、暮らしの中に「スポーツ文化」という視点を取り込み、スポーツを通じてすべての市民が幸福で豊かな生活を営むことができる社会を目指し、競技力の向上、観光との連携、健康づくりの推進に力を注ぎ、関係機関との連携を深めながら「スポーツ文化の都京丹後市」の創造に努めてきました。
こうした取り組みを評価、検証し、更なる発展へとつなげるため、生涯スポーツ社会の実現に向けたスポーツ振興を推進し、年齢や性別を問わず、広く市民がその適性やライフステージに応じて参画できるスポーツ、また、障害のある方が気軽に取り組めるスポーツを通じて、共生社会の充実を図るとともにグローバルな人材育成を目指し、国際大会等の開催など、中長期的な展望に立った「第2次京丹後市スポーツ推進計画」を策定しました。

2.計画の位置付け
本計画は、国の「第2期スポーツ基本計画」とともに、京都府のスポーツ推進計画及び第2次京丹後市総合計画「基本計画」をはじめ、本市の関連計画との整合性を図り策定しています。
また、本市がスポーツ実施率の向上を目指し行った取り組みを継続・発展させるとともに、年齢、性別を問わないスポーツの推進及び障害者スポーツへの取り組み、そして、健康増進のためのスポーツとスポーツを活用した観光の推進などスポーツ分野の施策を体系化し、目指す方向や取り組みの内容を具体的に示します。
3.計画の期間
本計画は、平成30年度から平成39年度までの10年間の本市スポーツ推進の目標と目的達成のための方策を示すもので、今後は、本計画に示す内容に沿って施策を進めていきます。なお、本計画に基づく施策の実施状況や成果等は、適宜把握しながら、具体的目標の達成について検証し、5年後を目処に、計画の見直しを行う予定です。
第2次京丹後市スポーツ推進計画
第1章 計画の策定にあたって | 1~2ページ |
第2章 現状と課題 | 3~34ページ |
第3章 基本的な考え方 | 35~48ページ |
第4章 計画の推進に向けて | 49ページ |
資料編 | 50~56ページ |
第2次京丹後市スポーツ推進計画 (PDFファイル: 2.7MB)
第2次京丹後市スポーツ推進計画作成に関するアンケート調査
第2次京丹後市スポーツ推進計画を策定するにあたり、その基礎資料とするために、市民のスポーツの活動状況や、スポーツに対する意向などを把握し、また現状の課題などについて市民に対しアンケート形式で調査を実施しました。
1.調査項目
- 健康状態について
- 運動やスポーツの実施状況について
- スポーツに関するボランティア活動について
- 京丹後市のスポーツ施策について
- スポーツに関する情報について
- 現在の子どもを取り巻く環境について
- 回答者自身について
- 自由意見
2.調査設計
1.調査地域 | 京丹後市内全域 |
2.調査対象 | 市内に在住する20歳~79歳の市民 |
3.標本数 | 3,000人 |
4.抽出方法 | 住民基本台帳から無作為抽出 |
5.調査方法 | 郵送配布、郵送回収による調査 |
6.調査期間 | 平成28年10月28日~平成28年12月2日 |
3.発送・回収の状況
1.調査対象者数 | 3,000人 |
2.回収件数(率) | 1,677件(55.9%) |
3.有効回収件数(率) | 1,672件(55.7%) |
報告書
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 生涯学習課
〒629-2501
京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0630 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2018年09月13日