【新型コロナウイルス感染症関連】中小企業者支援
新型コロナウイルス感染症の発生による影響を受け、業況が悪化している中小企業者等を支援するため、国や京都府が中小企業者に対する支援制度を創設していますので紹介します。
国の支援
経済産業省(資金繰り支援、設備投資・販路開拓支援、経営環境の整備)
京都府の支援
新型コロナウイルス対応緊急資金等融資制度
セーフティネット保証を受けるためには下記様式に必要事項をご記入の上、申請してください。
融資に関するご相談は金融機関にてお願いします。
セーフティネット保証4号
新型コロナウイルス感染症の発生による影響を受け、売上が減少する等、業況が悪化している中小企業者等の皆様を支援するための融資保証制度です。
今回、京都府をはじめ全国がセーフティネット保証4号の適用地域に指定されました。
※指定期間にはご注意ください
新型コロナウイルス感染症の影響により業況が悪化した中小企業者等へのセーフティネット保証4号の指定に伴う金融支援について
様式
※昨年度比較対象月がない(創業等)場合や、平均値での認定取得等の緩和認定を希望される場合は、様式が異なりますので下記申請先までお問合せください。
2 セーフティネット保証5号
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、同感染症の影響を受ける業種に属する中小企業者の業況が悪化していることを踏まえ、中小企業者の資金繰りを支援する制度です。
※指定期間にはご注意ください
セーフティネット保証5号指定業種(指定期間:令和5年7月1日~令和5年9月30日) (PDFファイル: 510.0KB)
様式
売上減少による申請
様式第5-(イ)-2 申請書 (Wordファイル: 24.0KB)
様式第5-(イ)-2 申請書 (PDFファイル: 83.5KB)
売上減少による申請(認定緩和)※見込み売上高を含む場合
様式第5-(イ)-5 申請書 (Wordファイル: 21.7KB)
様式第5-(イ)-5 申請書 (PDFファイル: 145.0KB)
※昨年度比較対象月がない(創業等)場合や、平均値での認定取得等の緩和認定を希望される場合は、様式が異なりますので下記申請先までお問合せください。
※様式についてご不明点があれば、下記問い合わせ先までご相談ください。
申請について
必要書類
●申請書
●前年度の青色決算書の写し
●毎月の売上高等がわかる書類の写し
※必要に応じ、相談の中で確認したい書類があれば写しをご提出いただくこともありますのでご了承ください。
申請先
商工観光部 商工振興課
〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0440
ファックス:0772-72-2030
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光部 商工振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0440 ファックス:0772-72-2030
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日