【公募終了】令和5年度京丹後市オープンファクトリー環境整備補助金

 市内ものづくり産業の活性化と活力のあるまちづくりを推進するため、オープンファクトリーの実施を目的とした自社工場等の環境整備を行う事業者に対し、必要な経費の一部を支援します。

補助対象事業者

次の条件をすべて満たす事業者

(1)京丹後市内に住所を有する個人または所在地を有する法人である者

(2)統計法(平成19年法律第53号)の規定に基づき定められた日本標準産業分類(以下「日本標準産業分類」という。)に掲げる大分類E-製造業に属する事業を行う者

(3)オープンファクトリーを実施するための環境整備後、継続してオープンファクトリーを実施することが、見込まれる者

(4)市税等に滞納がない事業者
※市税等とは:京丹後市税条例(平成16年4月1日条例第80号)第3条に規定する市税、同第19条に規定する延滞金及び同第21条に規定する督促手数料

(5)京丹後市暴力団排除条例(平成24年京丹後市条例第39号)第2条第4号に規定する暴力団員等でないこと

補助対象事業等

 下記のとおりです。ただし、予算との関係から、これを下回ったり、交付されない場合があります。

補助対象事業  市内事業者がオープンファクトリーをオープン型展示商談会と捉え、ビジネスマッチング、異業種連携、観光誘客を目指してオープンファクトリーを実施するため、工場の改修やサイン・看板等の設置、パンフレットや動画等の説明資料の作成等の環境整備を行う事業
補助対象経費

1)見学または体験のための施設等の新設・増設または改修に係る費用

2)製品等の展示または体験するための什器等の購入及び設置にかかる経費

3)工場等の屋内外に設置する看板・サイン等の作成及び設置に係る経費

4)事業内容・製品または製作過程を紹介するための映像・パンフレット等の作成に係る経費

補助率 補助対象経費の2分の1以内
補助限度額 50万円

公募期間

令和5年7月21日(金曜日)まで

申請について

 「京丹後市オープンファクトリー環境整備事業補助金交付申請書(様式第1号)」と添付書類を、商工振興課に提出してください。

 採択の可否については、審査後、文書で通知します。

 事業完了後30日以内または令和6年3月31日(金曜日)のいずれか早い日までに、「京丹後市オープンファクトリー環境整備事業補助金実績報告書(様式第6号)」に添付書類を添えて、商工振興課へ提出してください。(実績報告を提出されない場合は、補助金は交付されません。)

様式

交付申請

実績報告

事業の変更・中止等

補助金交付請求

注意事項

  • 市税等(延滞金、督促手数料を含む)の滞納がある場合は、交付を受けられません。
  • 消費税及び地方消費税は対象となりません。
  • 補助金は予算の範囲内での交付となります。予算が不足する場合は、交付できない場合もあります。
  • 補助金の交付は、事業完了後に「実績報告書」を提出した後になります。
  • 途中で事業計画を変更するときは「京丹後市オープンファクトリー環境整備事業補助金変更承認申請書」の提出が必要です。
  • 事業を採択した場合、補助事業者名および補助事業の概要をホームページ等で公表することがあります。あらかじめご了承ください。

市の今後の展望

 市の基幹産業であるものづくり産業を発展させていくため、2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、オープンファクトリーを軸とした周遊ツアーや商談会等のイベント開催を目指す。

 また、2025年の万博ではサテライト会場(京丹後パビリオン)として、京丹後市内のものづくり事業者を中心とした地域一体型オ-プンファクトリーの実現を目指す。

【参考】2025年大阪・関西万博

期  間:令和7年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日) 184日間

開催場所:大阪府 夢洲(本会場)
※本会場だけでなく、特色のある地域をサテライト会場として、関西全域を会場とした万博を目指す。

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 商工振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0440 ファックス:0772-72-2030
お問い合わせフォーム

更新日:2023年09月04日