医師募集

病院見学

まずはお気軽に見学にお越しください。

弥栄病院では随時見学を受け付けています。

下記、問い合わせ情報からお問い合わせください。

外来診療について

常勤医師の場合、一般的に週2回程度、担当いただきますが診療科によって異なります。ご相談のうえ、決定します。

 参考:外来診療日程表

電子カルテシステムについて

現在、富士通のLXを使用しています。また、外来、病棟、医局などで各種画像データが閲覧できるシステムも導入しています。

救急当番等について

時間内(午前9時~午後5時)について、内科系の医師を中心に担当シフトを設定しています。

産婦人科、小児科は別対応になります。

当直について

常勤医師の場合、月に2~3回程度当直があります。ただし、子育て中など事情がある場合は可能な範囲で対応いただくなど、配慮しております。

各種施設支援等について

下記の施設に週1回、2時間程度、内科系の先生に交代で行っていただいています。

 診療所1か所      市立野間診療所

 特別養護老人ホーム  弥栄はごろも苑、特養満寿園

 養護老人ホーム    養護満寿園

各種届出について

入職前に次の書類を提示いただいています。

 履歴書、医師免許、保険医登録証

 その他 各種専門医証、産業医証、(臨床研修修了証)等

身分及び各種手当等について

(1)身分、給与

 京丹後市の職員となります。

 従って健康保険は京都府市町村職員共済組合となります。また、退職手当組合に加入することになります。

(2)資格手当

 京丹後市立弥栄病院では、診療に関係する専門医資格について評価しており、1資格につき月額5,000円、2資格まで手当として支給しています。

 例:各種学会指導医・専門医、産業医等

(3)医師派遣手当

 市内外の医療機関(病院、診療所、特養等)に派遣され、医療業務に従事した場合、手当を支給しています  。研修参加、講演の講師等は除きます。

手当一覧表
区分 4時間未満 4時間以上 7時間45分以上
市内 10,000 20,000 4,000円/1h 加算
市外 20,000 40,000

(4)緊急医療業務手当

 ・病院から緊急呼び出しがあった場合、1回につき10,000円支給します。

(5)分娩取扱い手当(産婦人科医のみ)

 ・1例につき、10,000円支給されます。

(6)小児救急対応手当

 ・土日、夜間の時間外当直時に15歳以下の「小児」救急患者を診察した場合、1件につき、500円が支給されます。

(7)病院当直手当

 ・1回、35,000円。

(8)休暇

 ・年次有給休暇は年間20日、繰り越した場合は最大40日となります。

 ・その他、特別休暇として夏季休暇(6~9月の期間内に3日)、子の看護休暇(就学前の1子で年間5日)、病休、忌引き等があります。

学会、研修について

弥栄病院では、医師のスキルアップを支援するため、学会や研修への参加を支援しています。

(1)学会等について

 ・学会参加については行先、日数の制限は設けていませんが、入院患者、救急など各種担当を他の医師に依頼するなど、各自調整をお願いします。

 ・海外や長期間の研修等は、事前にご相談ください。

(2)研修について

 ・定期的な研修など具体的な希望があれば、ご相談ください。

 ・交通費は、病院から支給されます。

研修医等の受入

初期臨床研修医を月3人程度、受け入れています。また、内科専門医研修プログラムとして、京都第一、第二赤十字病院、宇治徳洲会病院から、3ヶ月交代で研修医を受け入れています。

食事、官舎等について

《食事を希望される場合》

  1食当たり500円で提供しています。

《官舎について》

  5階建てマンションタイプ、木造戸建てタイプ、他に借り上げアパート等もあります。

  赴任にあたっては丁寧に対応致します。

   官舎使用料:【単身用】13,000円/月   【家族用】26,000円/月

         ※別に電気、上下水道等の使用実費を要します。

         ※住宅手当を支給いたします。

その他

弥栄病院の立地について

京都府の北部、丹後半島の真ん中に位置し、京都市から列車利用で約2時間30分、自動車で約2時間を要します。気候は日本海側の特徴が強く、冬季は積雪があります。鳴き砂で有名な琴引浜がある日本海まで自動車で約15分と近く、海釣り、マリンスポーツに親しむことができます。この他、市内の海岸部を中心に多くの温泉があり、疲れを癒してくれます。

弥栄病院が立地している京丹後市弥栄町は、田園風情に富んだ農村地域です。国営事業で開発した大規模農地(畑)があり、甘藷、大根、かぶらなどの野菜類などを栽培しています。また、小規模の家庭菜園など、医師住宅の近隣で楽しむことができます。 生活環境に恵まれた丹後の地で、子育てをしつつ、あるいは自然と親しむ生活をしつつ、勤務医として、地域医療の維持、充実にご協力ください。

その他、生活関連情報(主要な医師住宅からの時間)
スーパーまで、徒歩3分
ショッピングセンターまで、自動車15分
市立保育所まで、徒歩20分(院内保育所もあります)
市立小学校まで、徒歩20分
市立中学校まで、徒歩3分

問い合わせ情報

詳細については、お問い合わせください。

見学・募集に関する問い合わせ情報
病院名 京丹後市立弥栄病院(やさかびょういん)
勤務地住所 627-0111 京都府京丹後市弥栄町溝谷3452番地の1
問い合わせ
電話番号
0772-65-2003(担当:事務長 田宮 均)
ファックス 0772-65-4136
e-mail 京丹後市立弥栄病院へメールを送信
開設者 京丹後市長
病床数 199床
診療科目 内科、外科、整形外科、泌尿器科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器科、麻酔科、小児科、産婦人科、放射線科、循環器科、皮膚科、脳神経内科、消化器科、リウマチ科、精神科、歯科
この記事に関するお問い合わせ先

京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム

更新日:2024年06月20日