整形外科のご案内

診療科のご案内

 当院の整形外科では、患者さんの生活が見える医療をモットーに高齢の患者さんが苦痛を感じることなく在宅生活を送って頂けるような医療を展開しております。したがって、運動器疾患のあらゆる分野の治療が対象になります。

 薬物療法、リハビリテーションなどの保存的療法を基本とし必要なら手術療法を選択します。特に下肢の疾患は、放っておくと寝たきり状態になる可能性があるので手術を積極的に患者さんに勧めます。

 術後は患者さん、家族の方、多職種のスタッフで会議を開きリハビリの進捗状況、自宅の受け入れ態勢の確認などを話し合い速やかにお家に帰られるような方策を考えます。

 手、足、背骨の症状でお困りの方は、是非ご相談にいらしてください。

診察日及び担当医師

水曜日午前

金曜日午前

骨粗鬆症外来(月・火・木曜日午前)

装具学童外来(木曜日夜間)

 

 

 

 

 

 

 

森本 忠信

 関西医科大学臨床教授

 医学博士

 日本整形外科学会専門医

 日本リウマチ学会専門医

 義肢装具判定医師

 運動具リハビリテーション認定医

 関西関節鏡膝研究会幹事

 関西臨床スポーツ医・科学研究会幹事

 インフェクションコントロールドクター  

 (ICD)    

 リウマチフォーラム顧問

月曜日(午前・午後) 関西医科大学医師
火曜日午前 坂本 昂生(関西医科大学)
木曜日午前 芦田  謙(関西医科大学)

 

骨折・脱臼・捻挫などのけが、腰・膝の痛み、スポーツ障害などをリハビリも含めて治療しています。

高齢者が安心して自宅で暮らしていただくための医療チームの一員として、運動器(手・足・背骨)の障害を改善することに取り組んでおります。

また、地域の公的中核病院として、一般住民や医療・福祉のスタッフの方を対象に運動器疾患の診断や治療に関する説明会を開催しています。

この記事に関するお問い合わせ先

京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム

更新日:2025年03月31日