分娩の受け入れについて
妊婦健診や分娩・産後健診の受け入れについて
一層の安心と安全を確保するために制限を設けています。次のような妊婦の方は、診療体制のより充実した他院にご紹介させていただくことになります。ご紹介の時期等につきましては、医師とご相談ください。

・年齢が、分娩予定日の時点で40歳以上の初産婦または18歳以下の方 |
当院への転院や里帰りを希望される方へ
上記のリスクがないかなど、かかりつけの病院の医師と相談の上、妊婦受入れチェック票(PDFファイル:117.9KB)と診療情報提供書と検査データを当院の地域医療連携室にファックス(0772-65-2487)してください。受け入れ可能な場合、当院より受診予約票をファックスで返信させていただきます。
なお、里帰り分娩時の受診方法につきましては里帰り分娩時の受診方法(PDFファイル:76.9KB)をご確認ください。
里帰り分娩について
上記のリスクがない方で、当院において妊娠34週までに受診され、その後も継続して当院で定期受診が可能な方となります。
今後も皆さんが、安心してお産に臨むことができ、楽しい育児のスタートとなりますように、産婦人科スタッフが一丸となってサポートしてまいります。
分娩実績
年 度 | 分 娩 件 数 | うち帝王切開 | 助産師外来 |
令和3年度 | 173件 | 17件 | 514件 |
令和4年度 | 149件 | 14件 | 267件 |
令和5年度 | 134件 | 18件 | 280件 |
出産後里帰りし、当院で2週間健診・1か月健診を希望される方へ
出産した病院で、医師と相談の上、健診を希望される方は、0772-65-2003(病院代表)に電話していただき、産婦人科外来にお問い合わせください。
お問い合わせの時間は、平日16時から16時30分でお願いします。
1か月健診については、毎週木曜日、午後からとなっています。
<健診費用>
・2週間健診:5000円(自費)
・1か月健診:お母さん 5000円(自費)
赤ちゃん 5475円(自費)
*自治体により異なりますが、産婦健康診査、1か月健康診査受診券をお持ちの方は、母児の健康診査助成を受けることができますので、忘れずにお持ちください。
【妊婦さん向け】新型コロナウイルスの対応についてご確認下さい
当院で分娩予定または通院されている妊婦の皆さまに、新型コロナウイルス感染症への対応について以下の通り掲載します。今後の状況によっては、方針が変わることがあります。
※1)新型コロナウイルス感染の予防対策
感染を避けるために、以下のことを推奨します。
〇人混みや閉鎖空間などのところへの不要な外出を避ける。
〇食事の前後、トイレを使用する前後には石鹸を用いた手洗いを行う。
〇公共の場所でATMなどのタッチパネルに触れた後やドアノブ、手すりなどに触れた後も手洗いを行う。
〇感染の疑いがある家族とは別室で過ごすなど接触を避ける。
※2)感染の疑いがあるときの対応
もしも体調が悪くなったときは、自宅で安静に過ごし、体調がよくなってから妊婦健診を受診して下さい。受診ができないときは、当院産婦人科外来まで電話をして下さい。
陣痛が起こったとき、破水・出血があるとき、発熱などの症状があれば、当院産婦人科に電話連絡の際に必ず伝えて下さい。来院時は、マスクの着用のほか、手洗い・咳エチケットを行って下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月30日