京丹後市立弥栄病院の沿革

沿革
昭和23年 8月 弥栄村国民健康保険診療所として開設(内科)
昭和24年 2月 弥栄村に公営移管
昭和30年 1月 新築移転 計8床
  3月 町村合併により町制施行 弥栄町国民健康保険診療所となる。
昭和35年 2月 第1次増築(病床) 計20床
  3月 外科 増設
  9月 第2次増築(給食棟)
  10月 病院に昇格 弥栄町国民健康保険病院
昭和37年 12月 第3次増築 整形外科診療開始 計32床
昭和43年 4月 公営企業法一部適用(財務)
昭和46年 10月 第4次増築(病棟) 計50床
昭和48年 10月 第5次増床(病棟) 計80床
昭和50年 12月 へき地中核病院に指定(京都府・厚生省)
昭和51年 8月 第1期整備:本館(病棟、診療棟、手術棟、給食棟)
    延べ2,257平方メートル 計140床
    眼科診療開始、婦人科開設
昭和52年 4月 へき地中核病院運営事業開始(無医地区への医師派遣事業)
昭和53年 1月 弥栄町母子健康センター開設と同時にも婦人科診療開始
昭和57年 10月 産婦人科診療開始
昭和58年 3月 第2期整備:本館(病棟、診療棟、検査棟)
    延べ2,967.9平方メートル 計198床
昭和59年 4月 リハビリテーション開始
  8月 耳鼻咽喉科診療開始
  10月 小児科診療開始・新生児室開設
昭和60年 3月 救急病院 指定
  4月 医療事務のコンピューター化
  7月 人工腎臓透析治療 開始
昭和61年 11月 全国自治体病院開設者協議会会長表彰 受賞
昭和62年 3月 第3期整備:本館(病棟、診療棟、手術棟)
    延べ3,178.8平方メートル 計248床
  4月 病院施設分娩 開始
  5月 自治大臣表彰 受賞
昭和63年 1月 泌尿器科開設
平成5年 1月 訪問看護モデル事業開始
  6月 神経内科診療開始
平成7年 2月 MRI導入、検査開始
  4月 訪問看護事業開始
  10月 院内保育施設開設
平成8年 5月 人工透析2部制実施、一足制の実施、給食の午後6時配膳実施
  9月 ヘリカルCT導入
平成9年 4月 訪問看護ステーション「ふれあい」開設
    完全週休2日制導入
平成10年 4月 消化器科、循環器科、神経内科、放射線科、リハビリテーション科追加、診療科13科へ
    心臓血管外科連携医療機関:舞鶴共済病院
    窓口出納業務に金融機関導入
  8月 弥栄病院開設50周年式典(50年誌発刊)
平成11年 3月 第4期整備:血管造影室、透析センター増築
  4月 医師・看護婦宿舎建築(20戸)
    医事業務、給食業務 委託
平成12年 3月 第5期整備:療養病床36床 延べ1065.28兵法メートル
  4月 居宅介護支援事業 開始
  11月 医療事務委託(病棟)
平成13年 10月 皮膚科診療開始
平成14年 3月 再来受付機稼動
平成15年 3月 薬局、自動分包システム稼動
    腎臓外来診療開始
  4月 へき地医療拠点病院 指定
  7月 間人診療所へ医師派遣開始
  10月 病床区分変更(一般病床200床、療養病床48床)
平成16年 4月 丹後6町合併により「京丹後市立弥栄病院」に名称変更
    新臨床研修病院管理型指定
    地域医療連携室開設
    京都府地域リハビリテーション広域支援センター病院指定
    一般病床200床、療養病床48床
    看護基準 2.5:1
  11月 一般病床48床休床(第2病棟)
平成18年 4月 看護基準 10:1(看護基準改正)
  4月 産婦人科医師減員により、お産の取扱い休止
  7月 京都府等の支援を受け、産科再開
平成19年 3月 マンモグラフィー(乳房X線撮影装置)導入
  4月 常勤産婦人科医2人体制により、お産の取扱い復活
  5月 助産師外来(マザールーム)開始
  7月 院内ボランティア活動開始
平成20年 4月 「総合診療科」開設
  10月 「がん相談外来」開設
平成21年 1月 「4D外来」開設
  2月 CT装置(16列機)更新
  3月 「京丹後市立弥栄病院改革プラン」策定
  4月 許可病床数を248床から200床に削減(一般病床152床、療養病床48床)
    「もの忘れ外来」開設
  8月 学校法人京都橘学園と「教育・研究協力包括協定書」締結
  9月 MRI更新(1.5テスラへ)
平成22年 2月 SPDシステム運用開始
  10月 院内LANシステム稼動
  12月 オーダリングシステム稼動
    レントゲン、CT、MRI等の画像関係をフィルムレス化
平成23年 3月 解剖室完成
  5月 京都第二赤十字病院から研修医受入開始
  6月 初期被爆医療機関指定
  10月 京都府在宅療養あんしん病院指定
平成24年 2月 マンモグラフィ読影支援システム導入
  4月 院内保育、24時間受入対応、開始
  4月 訪問リハビリテーション開設
  4月 京都第一赤十字病院から研修医受入開始
  4月 認定看護師による「ストーマ外来」開設
  8月 地域包括医療・ケア認定施設更新(全自病、国診協)
  12月 妊産婦・入院患者への「お祝いメール」「お見舞いメール」運用開始
平成25年 1月 「在宅医療センター」開設
  1月 舞鶴医療センターとの脳卒中地域連携パス認可
  7月 精神科外来開設(京都府立医科大学附属北部医療センターから派遣)
平成26年 2月 電子カルテシステム運用開始
  3月 京都府立医科大学附属北部医療センターと「病院提携に関する協定」締結
    府北部公的10病院で「北部公的病院における研修・研究用医療機器の共同利用等に関する協定」締結
  4月 新公営企業会計制度へ移行
  5月 神戸市立医療センター中央市民病院から研修医受入開始
  7月 「病院ふれあいまつり」開催
  8月 「オープンホスピタル」を開催し、市内高校生を招く
平成27年 1月 「たんとおあがり京都府産」施設に京都府から認定
  2月 医療費等のクレジットカード納付の取扱い開始
  5月 病院改築基本設計完了
  11月 訪問看護ステーション「きずな」開設
  12月 京都府立医科大学と京丹後市共同研究講座「長寿・地域疫学講座」開設
    京都府立医科大学附属北部医療センターと「教育支援等に関する協定」締結
    CT装置(320列機)更新
平成28年 2月 「長寿・地域疫学講座」弥栄病院分室開設
  4月 「医療型短期入所事業所」指定(重症心身障害者ショートステイ利用支援事業)
    標榜診療科の変更(消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、歯科)
    病棟内における歯科診療開始
  5月 病院改築実施設計完了
  8月 血管造影X線診断装置更新
平成29年 3月 「京丹後市病院改革プラン【改訂版】」策定
  8月 「長寿・地域疫学講座」健診開始
  11月 新棟病棟・外来供用開始
    電子カルテシステム更新
平成30年 4月 「長寿・地域疫学講座」中間報告会開催(以降、毎年開催)
  11月 許可病床数を1床削減(一般病床150床、療養病床49床)
    病院改築整備事業完成記念式典
  12月 病院改築整備事業竣工
平成31年 1月 地域包括ケア病床開始(18床)
  3月 産婦人科医師減員により分娩休止
  4月 高塚聡副院長(外科)着任
    京都大学から小児科医師派遣(短期交代)
    京都第二赤十字病院から内科専門研修医受入開始
令和元年 6月 池田義和副院長(産婦人科)着任
    関係機関の協力により、分娩受付再開
    京都大学から産婦人科医派遣(短期交代)
  12月 神谷匡昭院長(循環器内科)着任
令和3年 4月 宇治徳洲会病院から内科専門研修医受入開始
  5月 31日 療養病床49床をコロナ病床へ展開(コロナ病床12床、休床37床)
  10月 マンモグラフィー(乳房X線撮影装置)更新
令和4年 6月 6日 医薬分業を開始(院内処方から院外処方へ移行)
  7月 京都心不全ネットワーク協議会多施設共同レジストリー研究開始
  12月 京丹後消防署との間で心電図伝送システム連携を開始
令和5年 3月 京都府周産期医療モニタリングシステムの稼働開始
  4月 荻野嘉夫副院長(産婦人科)着任
  5月 コロナ病床を17床に増床(一般病床199床、うち休床38床)
  10月 MRI更新(AI搭載、1.5テスラ) 

 

この記事に関するお問い合わせ先

京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム

更新日:2024年01月30日