地域医療連携室
地域医療連携室では、地域の医療機関や福祉施設、介護保険施設、関係機関との連携を通じて、地域の発展に貢献し住民の方々が安心して生活が送れるように支援を行っています。
業務内容
・ご紹介患者さまの予約診察・予約検査事前受付
・ご紹介患者さまの訪問診療調整
・診療所・医院または病院への患者さま逆紹介
・医療福祉に関する相談窓口
・行政・医療機関・福祉施設等との情報交換や連携
・入退院支援
【ご紹介患者さまの予約診察・予約検査事前受付】
1.診察・検査予約申込書と診療情報提供書(紹介状)をファックス(地域医療連携室 直通ファックス番号 0772-65-2487)
患者さまのご紹介・診察ご依頼等は『紹介患者様事前受付ファックス用紙』に必要事項をご記入のうえ、診療情報提供書を添えてファックス送信をお願いいたします。尚、当院受診歴のない方は保険情報(保険証コピー等でも結構です)もあわせてファックスをお願いいたします。
受診予約(ファックス用紙) (PDFファイル: 99.0KB)
検査予約(ファックス用紙) (PDFファイル: 303.1KB)
2.受診日を返信
『紹介患者様事前受付ファックス用紙』に基づき、「受診予約票」をファックス返信いたします。
「受診予約票」に記載されております予約時間は医師の診察開始時間ではありません。外来窓口にお越しいただく時間になりますので、診察開始までお待ちいただく事もございますのでご了承ください。
3.受診・検査当日
診察・検査当日は「受診予約票」「診療情報提供書(原本)」「健康保険証」等をご持参のうえ、総合受付までお越しください。
【ご紹介患者さまの訪問診療調整】
1.診療情報提供書(紹介状)をファックス(地域医療連携室 直通ファックス番号 0772-65-2487)
患者さまの診療情報提供書(紹介状)のファックスをお願いいたします。診療情報提供書の紹介目的欄には「訪問診療」とご記入ください。
※ご本人さま、ご家族さまが自宅で最期の時まで一緒に過ごされる事(ご自宅看取り)を希望されている場合には、訪問診療とあわせて訪問看護の利用契約が必要となりますので、事前にお知らせください。
2.当院より電話連絡
診療情報提供書(紹介状)を受け取り後、遅くても2~3日中に手続きについての電話連絡をさせていただきます。
追加情報として、薬剤情報、検査データ、画像データ、看護サマリー等をお願いする場合がございますのでご了承ください。
【入退院支援】
入院時支援
・入院時の窓口として、入院することが決定した患者さまの日常生活の状況等必要な情報収集と、入院生活についてのオリエンテーションを行います。また、薬剤師が持参されたお薬の確認も行い、入院病棟へご案内します。
・入院生活にともなう色々な不安を少しでも解消し、スムーズに入院生活に入っていただけるようお手伝いします。
退院支援・退院調整
・退院後の生活や介護不安について、患者さまやご家族の思いを傾聴し、安心して地域へ戻れるように支援を行います。
・病院内の各部門、院外関係機関やケアマネジャー等と連携をとります。
・患者さまの状態に応じて、病状、入院中の様子、リハビリの状況等、ご家族や支援者の方々と情報共有する場を設けます。
在宅療養あんしん病院登録のおすすめ
京都地域包括ケア推進機構
在宅療養中の高齢の方々が、一時的に体調を崩した際に、スムーズに病院での診察あるいは入院に繫げ、退院後も安心して
在宅で療養できるよう、かかりつけ医を通して、事前に病院を登録していただくシステムです。
対象
65歳以上の高齢者で訪問診療または通院中の方
ご不明な点は地域医療連携室にご確認ください。
お問い合わせ先
【地域医療連携室】
(電話番号)0772-65-2613 0772-65-2437
(ファックス)0772-65-2487
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日