入院される方へ
目次
入院手続きに必要なもの
1.入院申込書(誓約書)
2.同意書(個人情報について)
3.基礎情報用紙
4.健康保険証もしくはマイナンバーカード
5.診察券
6.医療証(高齢者医療証、乳幼児医療証、公費医療受給者証、介護保険被保険者証等)
7.退院証明書(最近3か月以内に他院に入院されていた場合)
※1~3までは、あらかじめ記入をお願いします。
入院時の持ち物
お 薬 | 服薬中の薬 |
お薬手帳 | |
洗面用具 | 歯ブラシ |
歯磨き粉 | |
義歯の方(洗浄剤・ブラシ・容器) | |
髭剃り(電気カミソリ) | |
爪切り | |
シャンプー | |
石鹸(ボディソープ) | |
食事関連 | 箸 |
スプーン | |
水筒(ポット) | |
コップ(陶器でないもの) | |
食事用エプロン(必要な方) | |
とろみ剤(必要な方) | |
衣類関連 | 寝巻 |
肌着 | |
靴下 | |
バスタオル・タオル | |
ティッシュペーパー | |
マスク | |
履 物 | 靴(転倒防止のためスリッパ禁) |
その他 | ナイロン袋(洗濯物・ゴミ用) |
・手術を受けられる方は、必要な物が異なりますので別途説明します。
・持ち物には必ずお名前を記入してください。
・電気カミソリ以外の電気製品の持ち込みは、原則禁止となっております。
必要な場合は病棟看護師へ声をかけてください。
入院セットのご案内
入院中は売店で取り扱っています入院セットをご利用ください。入院中に必要な物が全てレンタルできるサービスです。日用品のサービスもありますので、入院時の持ち物の準備や入院中の洗濯の必要がありません。
ご利用希望の方は、売店もしくは看護師へ声をかけてください。
※手術を受けられる方は手術着が必要ですので、衣類セットの利用 をお願いしております。
タオル・衣類メニュー | |
タオル・衣類セット | 1日当たり 600円(税込み660円)×契約日数 |
衣類セット | 1日当たり 500円(税込み550円)×契約日数 |
紙おむつ メニュー(おしりふき付き) | |
紙オムツセットA (フルセット) |
1日当たり 600円(税込み660円)×契約日数 |
紙オムツセットB (テープ・パッドなし) |
1日当たり 400円(税込み440円)×契約日数 |
オプション(タオル・衣類 メニュー申込みの方) | |
下着オプション (肌着・パンツ・靴下) |
1日当たり 250円(税込み275円)×契約日数 |
日用品(サービス品)※(タオル・衣類 メニュー申込みの方) | |
ティッシュペーパー・ウェットティッシュ・歯ブラシ・歯磨き粉・コップ ストロー・吸い飲み・箸・スプーン・フォーク・口腔保湿ジェル 口腔ケアスポンジ・入れ歯容器・ヘアブラシ・カミソリ・食事用エプロン リンスインシャンプー・ボディソープ |
入院中の生活について
- 食事
- 入院中は症状に応じた食事を提供いたします。病棟への飲食物の出前や持ち込みはご遠慮下さい。
- 下記の時間に、病室まで配膳いたします。
朝食:午前8:00
昼食:正午
夕食:午後6:00
- 消灯時間は午後9:30です
大声で話したり、テレビ・ラジオの音で他の患者さんの迷惑にならないよう、ご注意ください
- 入院中の外出・外泊
外出・外泊は医師の許可が必要です。
許可が出ましたら、「外出・外泊願」用紙の記入をお願いしていますので、看護師にお申し出下さい。
- 名前掲示について
安全な医療を提供するために病室入口や点滴等に患者さんのお名前を掲示しております。
匿名を希望される方は看護師にお申し出下さい。
- ネームバンドについて
入院中はネームバンドを装着していただきます。より安全性を高めるために検査や手術、点滴などの際に本人であることを確認させていただきます。
※ネームバンド装着中不都合があるときは、必ず看護師にご相談下さい。
病棟(病室)設備のご案内
- 病室内テレビ
- 病室内テレビは、カード式となっております。
- テレビカードは、各病棟の販売機でお求めください。(1枚1,000円)
- 退院などでテレビカードを精算される場合は、会計前の精算機で、換金してください。
- イヤホンは床頭台の引き出しの中にあります。
- 貴重品の取り扱いについて
- 貴重品のお預かりはいたしておりません。
病室に鍵付き床頭台が設置してありますので、ご利用ください。 - 盗難事故防止のため、貴重品や多額の現金はお持ちにならないでください。
- 個人的な持物についての紛失や盗難などには、責任を負えませんので本人や家族で管理をお願いします。
- コンタクトレンズ、眼鏡、義歯、補聴器などについても個人で充分に注意の上、保管してください。
- コインロッカー
院内A棟1階・2階に設置してありますコインロッカーは、100円返却式となっております。
- 洗濯
各病棟に、洗濯機(40分100円)、乾燥機(30分100円)が置いてあります。
(業者に委託することもできますので、看護師にお申し出ください。)
※公衆電話、洗濯機、コインロッカー等使用の場合は、小銭が必要となります。両替をしかねる場合もありますので、御協力下さい。
面会について
面会時間は、午後2時~8時と定めております。(土・日・祝も含め)
- 面会時のお願い
1.面会時には、総合受付に声をかけて下さい。
2.面会用紙の記入をしていただきますので、ご協力下さい。
3.マスクの着用にご協力下さい。
4.面会の方の病室での飲食はお断りいたします。
(デイルームを御利用下さい)
5.患者さんの病状によっては、面会をお断りすることがあります。
6.食品の差し入れ、持ち込みは原則としてお断りしておりますが、必要時は個別にご相談下さい。
※感染症の流行時期には、面会制限や面会禁止とさせて頂きます。詳しくは下記のページをご覧ください。
※面会制限の緩和について(令和7年2月更新)
以下の場合は面会をご遠慮下さい。
1.感染を受けやすいお子様。
2.嘔吐・下痢・発熱・咳のある方。
3.多人数での面会。
※以上、面会については、家族、親戚、友人の方々にも、お伝えいただきご理解とご協力をお願いします。
入院中のお願い
- 火災、その他非常災害の時は、看護師及び職員の指示に従って正しく避難してください。各部屋の避難経路図を確認ください。
- 診察、治療、看護については医師、看護師の指示をお守りください。(散歩・運動・入浴・外出・外泊など)
- 看護師にご用のある方は、ナースコールでお呼びください。(入院時、看護師が使用方法をお伝えします。)
- 他病室、診察室、看護師詰所等への出入りはご遠慮ください。
- 貸与された器具、備品等の院外への持ち出しはご遠慮ください。(器具の破損、紛失等の場合、実費をいただきます。)
- 病状等により病棟や病室の移動をお願いする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。
病院内での禁止事項
- 病院敷地内での喫煙はご遠慮ください。
当院は健康増進法に則り、敷地内全面禁煙(駐車場も含まれます)です。喫煙 習慣のある方は入院を契機に禁煙されることをおすすめします。当院には禁煙支援外来もございますので、ご希望の方は看護師にお問い合わせ下さい。 - 入院中の飲酒は禁止です。
治療に支障をきたしますので遵守願います。 - 携帯電話・携帯端末の使用について
◇写真や動画等の撮影は禁止としています。
院内全域をマナーモード区域とし通話・メール等が可能な区域で使用して下さい。
◎病室内(多床室)での通話は、他の患者さまの迷惑になりますので、ご遠慮下さい。
◎歩きながらのご使用はご遠慮下さい。
【使用禁止区域】
外来診察室・救急外来・手術室・MRI室・特定医療機器使用病室 - 他の患者さんや病院職員などに対しての迷惑行為は慎んで下さい。
暴言や暴力、セクシャルハラスメント等、迷惑行為や治療の妨げとなる 行為はおやめ下さい。
転倒・転落防止のために
入院に際して、注意していただきたいこと
・足腰が不自由な方や歩行が不安定な方には、 ゴム底の運動靴を用意して下さい。
・べッドから立ち上がるとき、床頭台・オーバーテーブルに つかまっての動作は危険です。
必ず、ベッド柵を持って立ち上がって下さい。
入院中こんなときに転倒・転落事故が起きやすいです
・ベッドからはじめて床におりられるとき
・介助が必要な方が遠慮して自分一人で動かれたとき
・睡眠薬を飲んだあとふらつきが見られるとき
・急な発熱などの病状が変化したとき
・ポータブルトイレへ移るとき
※過去に転倒・転落の経験がある方は、看護師に必ずお伝え下さい。
入院費用について
- 入院治療費に計算は、健康保険で規定する料金となります。
- 一部負担金を要する方は、月末で締め切り請求となります。
- 前月分の請求書は郵送いたしますので振込または正面玄関会計窓口でお支払いください。
- 個室を使用される場合は、下記の金額を別途請求させていただきます。
※個室・特別室利用料金は健康保険対象外となります。
種類 |
金額 (京丹後市に住所を有する方) |
金額 (京丹後市に住所を有しない方) |
---|---|---|
A棟 特別室 | 1日につき、11,000円 | 1日につき、14,300円 |
A棟 個室 | 1日につき、4,400円 | 1日につき、5,720円 |
B棟 個室 | 1日につき、2,750円 | 1日につき、3,575円 |
※上記の料金はすべて税込み価格です。
※ただし、修学中の方で、その方の扶養者が京丹後市に住所を有する場合は「京丹後市に住所を有する方」とします。
高額療養費制度
病気やけがの治療で病院へ医療費の支払いが高くなってしまった場合には、高額療養費の制度が適用されて、医療費の一部が払い戻しされます。(払い戻される額は、年齢や収入で異なります。)入院の方は「限度額適用認定証」を病院に提出すれば、高額療養費分を病院へ支払わなくても済むようになります。
※詳しくは正面玄関受付窓口にお尋ねください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月01日