入退院支援について

入院時支援

・入院時の窓口として、入院することが決定した患者さまの日常生活の状況等必要な情報収集と、入院生活についてのオリエンテーションを行います。また、薬剤師が持参されたお薬の確認も行い、入院病棟へご案内します。
・入院生活にともなう色々な不安を少しでも解消し、スムーズに入院生活に入っていただけるようお手伝いします。

下記のリンクから入院のパンフレットをご覧いただけます。

『入院をされる方へ』

 

退院支援・退院調整

・各病棟担当の医療ソーシャルワーカーもしくは退院支援看護師が退院後の生活や介護不安について、患者さまやご家族の思いを傾聴し、安心して地域へ戻れるように支援を行います。
・病院内の各部門、院外関係機関やケアマネージャー等と連携をとります。
・患者さまの状態に応じて、病状、入院中の様子、リハビリの状況等、ご家族や支援者の方々と情報共有する場を設けます。

 

在宅療養あんしん病院登録のおすすめ

京都地域包括ケア推進機構

 在宅療養中の高齢の方々が、一時的に体調を崩した際に、スムーズに病院での診察あるいは入院に繋げ、退院後も安心して在宅で療養できるよう、かかりつけ医を通して、事前に病院を登録していただくシステムです。

対象

・65歳以上の高齢者で訪問診療または通院中の方

ご不明な点がございましたら地域医療連携室にご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

京丹後市立弥栄病院 事務部 管理課
〒627-0111
京都府京丹後市弥栄町溝谷3452-1
電話番号:0772-65-2003 ファックス:0772-65-4136
お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月01日