現在のページ

【開催報告】「職場体験会~3Dプリンターでものづくり&工場見学~」たくさんのご応募ありがとうございました!

男女共同参画推進事業「理工系分野のジェンダーギャップ解消事業」

◆◇◆京丹後市の主力産業事業所で、職場体験会!◆◇◆

職場体験会

令和5年度から、男女共同参画推進事業の一環で取り組んでいる「理工系分野のジェンダーギャップ解消事業」。進路や職業選択の場でもジェンダー平等を実現するため、内閣府男女共同参画局も推進している事業です。「夏のリコチャレ2024」では、、大学や企業、自治体が理工系の分野にチャレンジする全国の女子児童生徒に向けて、様々な体験や発信をしています。

▶https://www.gender.go.jp/c-challenge/index.html

2年目の取組として、株式会社積進様のご協力のもと、小中学生に向けて、本市の主力産業である製造業の最先端の工場見学、女性エンジニアの活躍をみたり、聞いたり、ものづくりを体験するイベントを開催しました。

<開催日:7月25・26日 追加日程8月22・23日>

定員を大幅に超える申込があり、市内の小中学生のものづくりやエンジニアへの関心の強さがわかりました。申込者の男女比は、ちょうど半々。この興味を大切に持ち続け、性別に関係なく、自分のやりたいことを自由に選択してもらうことが、この事業の目的です。そして将来、京丹後市に戻って、仕事や暮らしを続けるイメージに繋がることを願います。

~体験会を画像で振り返ります~

参加者のみなさんも事業所のみなさんもイキイキ、きらきらしています☆彡

sekishin

職場体験会会場の株式会社積進社屋

職場体験会1

会社紹介:日本全国、世界へつながる京丹後!

職場体験会3

女性エンジニア・田中さんのお話。「性別なんて関係ない‼」「好きなこと、得意なことを極めよう‼」

職場体験会4

それでは、工場内の見学へGO!  まずは、積進さんがほこる巨大アンテナの部品にびっくり。

職場体験会

金属加工を得意とする緻密な技術にまたびっくり!

職場体験会7

この小さな機械で、小さな小さな種の研究に役立っています!

職場体験会5

納品ほやほやの最新機械を見学。金属加工技術にさらに磨きがかかります!

職場体験会8

職場体験会9

3Dプリンターで制作するキーホルダーのデザイン・プログラミングに挑戦!

職場体験会10

デザイン完成!

職場体験会11

いざ、3Dプリンターへデータ送信!明日にはキーホルダーが完成…しているはず。

キーホルダー  キーホルダー5

完成!

この夏の思い出になりましたね。

 

~参加者の皆さんの感想をご紹介します~

★生活の色々なところに、ここでつくられたものがあると知って驚いた。

★とても楽しかったし、詳しく知れて良かった。また参加したい。

★デザイン制作が楽しかったです!

★プログラミングなどが楽しかったです。

★どんな人にも理工学に興味を持たせてくれる内容で良かった。

★対応もやさしく、楽しく過ごせました。

★3Dプリンターでつくる設計が大変だったけど、楽しかったです。

★かなり良い体験でした。

★将来はクリエイターになりたい。

★想像以上に女性社員が多くて驚いた。

★あまり知らないことや初めてのことも多っかたけど楽しかった。

★3Dプリンターには興味があったので、良い体験ができました。

★プログラミングがとてもたのしかったし、工場見学も楽しかった。

★難しいこともがあったけど、楽しかった。

★将来学びたい分野は、まだ悩んでいる。

 

最後に、参加者の皆さん、株式会社積進さん、市の男女共同参画推進事業に多大なるご協力をいただきまして心から感謝申し上げます。

 

京丹後市

 

 

更新日:2024年05月31日