現在のページ

ひとり親家庭等日常生活支援事業

「生活支援」なら、あなたの家で!「子育て支援」なら、支援員の家などで支援を受けられます

病気や仕事の都合または就労準備のために、一時的に保育サービスや生活援助が必要になった時に、支援員を派遣し、保育や家庭などのお手伝いをします。

たとえばこんなとき

  • 母子家庭のお母さん・父子家庭のお父さんが、急な疾病、事故、災害、冠婚葬祭、出張、学校などの公的行事への参加などで、一時的に生活援助、保育サービスが必要となったとき
  • 就職のための技術習得や就職活動で、一時的に生活援助や保育サービスが必要なとき

※ただし、一時的な支援ですのでその状況が恒常的な場合は、支援の期間中に他の手段を考えてください。

支援の内容

  • 乳幼児の保育、食事の世話、住居の掃除、身の回りの世話、生活必需品などの買い物、医療機関などとの連絡など

援助を受けられる単位と期間は

  • 生活援助・子育て支援ともに1時間単位
  • 派遣などの日数は、日常生活などに支障が生じている状況に応じ必要と認められる期間です。

どんな人がみてくれるの

研修を受け、登録を済ませた「支援員」やホームヘルパーなどの資格を持つ「支援員」が支援します。

費用はどのくらい

1時間300円以内(支援の内容や、児童の人数などによって異なります)

支援を受けたい時どうすればいいの

  1. あらかじめ登録された家庭でないと、利用できません。今は支援の必要がなくても、あらかじめ登録しておいてください。
  2. 登録が完了すると「家庭生活支援員派遣対象家庭登録通知書」が送られてきます。そこに、支援を依頼するときの連絡先が記載されています。
  3. 支援を依頼するときは、通知書の連絡先にお電話ください。京都府母子寡婦福祉連合会のコーディネーターが、相談に応じます。

※ただし、内容や支援員の状況によっては、お受けできない場合もありますのでご了承ください。

登録について

登録については、以下の京都府丹後保健所にご連絡ください。

〒627-8570
京丹後市峰山町丹波855番地
京都府丹後保健所(電話番号:0772-62-4302)

登録申請に必要な書類

  1. 世帯全員の住民票の写し
  2. 所得の証明(「3」、「4」があれば不要です)
    非課税世帯は非課税証明書
  3. 児童扶養手当受給者は児童扶養手当証書の写し
  4. 生活保護受給者は生活保護受給証明書
  5. 家庭生活支援員派遣対象家庭登録申請書

この記事に関するお問い合わせ先

こども部 こども未来課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(峰山総合福祉センター)
電話番号:0772-69-0340 ファックス:0772‐62‐1156
お問い合わせフォーム

更新日:2024年05月08日