子育て中ママの”ワタシの心を落ち着かせる処方箋”

京丹後で子育て中のママに聞いた“イラっとした時の対処法”
京丹後で子育て中のママに聞きました
子どもはかわいい! でもイラっとする時もあるよね・・・というママたちの率直な気持ちから、子育てを頑張っておられるママさんに教えていただいた対処法についてご紹介します。
★呼吸法★
- 一度深呼吸をして、5秒ほど待つ(akiさん)
- 大声で歌う
- 深呼吸して、いったんあきらめる(4歳3歳マタニティママ、Sさん)
- 隣の部屋に行って深呼吸(うめうめさん)
- 鼻息荒めにめっちゃ大きく深呼吸(元気アンパン!!さん)
★気持ちの整理★
- なんでイラっとしたの?と、自分に聞く
- 「絶対に!」と最初こわい声で言って、「許す💛」と最後優しく言う
- まっいっか♪と気持ちを切り替える(t.hさん)
- 赤ちゃんの時の写真、動画を見る(2歳女子の母さん)
- 赤ちゃん言葉でおこると気持ちが少し楽になる。「~だピョン」「~だパオーン」とか動物言葉もたまに言う。
- 甘いものを食べて自分を落ち着かせる(みーさん)
- 6秒かぞえる。
- 自分の怒っている気持ちを子どもに伝える「〇〇で怒れるわ!」みたいな。
- 単純ですが「イラッ」とした時「おならぶう!」とか「あっかんべ~」とか「ビビデバビデブー!」など言って笑いを起す(丹後の嫁さん)
- やるべきことをやれば楽しいこと(自由時間やスイーツ)ができる、と自分のためにやると気楽💛(にこうたママさん)
- いったん全部やめる。落ち着いてからする(Mママさん)
- 思いきり笑えるテレビを見る(録画しておく)(Tママさん)
- YouTubeのきりのちゃんねるを思い出す(Sさん)
★場所を変える★
- 少しその場から離れてみる(三児ママさん)
- 安全確保して、トイレに避難する(シナぷしゅママ、3kidsママさん、Nママさん、かびごんちゃんさん)
- 外の空気を吸ったり、景色を見る。ご近所の人と話をしたりして気分も変わる(のんままさん)。外気浴(A&Sママさん)
★好きなことをする★
- 美味しいお菓子を買って食べる(かずよさん、えみさん)、こっそり甘いものを食べる(Rママ、2歳女子の母、みーさん)、好きなものを好きなだけ食べる(Mママさん、えみさん)
- 子ども服を爆買い(シナぷしゅママさん)、スーパーで買い物
- 旦那に内緒でネットショッピングする(シナぷしゅママさん)
- 音楽を聴く(らなママさん)
★誰かに頼る★
- 旦那にあたる(シナぷしゅママさん)
- 実家の母と喋る(TM母ちゃん)
- 同じ年頃の子を持つお母さん友達と話すこと
- 家族に任せて一旦離れる(2児ママさん)
- ダンナからお小遣いを取る!(ストーンヘット゛さん)
★別のことをする★
- 台所に立ち、キャベツの千切り(TM母ちゃん)
- とりあえず家の中のものをかたづける。きれいにもなるし、いきおいで終わらせられるので、一石二鳥?べつの
- 急いで1人になれる場所を探して隠れる。子どもらが捜してくるので、近くにきたら「ワア!」とおどろかす。
- ストレッチをする。特に肩回りを大きく動かす(Tママさん)
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2022年01月20日