両親学級
新しい生命を産み育てるために
妊娠おめでとうございます。新しい命の誕生を迎えるお気持ちはいかがでしょうか?
子育てをスタートするこの機会に、妊娠・出産・子育てについて共に考えていきませんか?
京丹後市では、夫婦で相談し合い、助け合い、そしてマタニティライフを楽しみながら過ごしてほしいと願い、両親学級を開催しています。
すてきなパパ・ママになるための両親学級
子育ては、夫婦で一緒に奮闘し、助け合うことで、より絆を深め、赤ちゃんへの愛情も深まっていきます。
そうすることで、パパもママも育児そのものを楽しむことができます。いつまでも夫婦が仲良く、素敵な人生を送る「子育ての第一歩」として、夫婦で一緒に楽しみながら勉強しましょう。
参加は無料です。初めての妊娠の方はもちろん、2人目、3人目のパパママも、お仕事や、ママの体調に合わせて、都合のよい日程でお越しください。
令和5年度両親学級日程
新型コロナウイルス感染症対策のため、少人数(5組まで)とし、一部内容を変更して実施しています。
- 4月28日(金曜日)
- 5月26日(金曜日)
- 6月29日(木曜日)
- 7月28日(金曜日)
- 8月25日(金曜日)
- 9月29日(金曜日)
- 10月27日(金曜日)
- 11月30日(木曜日)
- 12月22日(金曜日)
令和6年
- 1月26日(金曜日)
- 2月29日(木曜日)
- 3月22日(金曜日)
主な内容

赤ちゃんの抱っこ&お着替え体験

赤ちゃんのお風呂入れ体験

パパの妊婦体験

パパトーク&ママトーク
対象者
京丹後市在住の妊婦とそのパートナー
時間
午後7時~9時30分ごろ(受付:午後6時45分~7時)
場所
持ち物
母子健康手帳
申し込み方法
開催日の2週間前までに、子育て世代包括支援センターはぐはぐ(電話番号:0772-69-0370)、または健康推進課(電話番号:0772-69-0350)へお申し込みください。
両親学級の申し込みが多数の場合、予定日等を参考に日程調整させていただく場合もあります。
ご了承ください。
先輩パパ・ママの体験談(両親学級に参加した感想)
先輩パパの感想
- 妊婦体験で妊婦さんの大変さがわかりました。
- 今まで以上に妻をいたわり、家事などできることは自分でやろうと思いました。
- 沐浴や着替えの実践練習をしたことで、少し自信になりました。
- 知識としては学習をしていましたが、実際に重みのある人形を使っての沐浴は、うまくいかず勉強になりました。
- わからないことだらけで不安な思いでいましたが、参加してよかったです。
- 楽しかったです。あまり現実味がなかったのですが、今回の両親学級で生まれてくるんだという実感がわきました。
- 他の親との交流はとてもよい刺激になりました。これからも交流を大切にしたいと思います。
- 他の家族の手伝いぶりや状況が聞けて改めて考えさせられました。
- さまざまな体験をして、出来る範囲で子どもの面倒をみて、妻と助け合っていこうと思いました。
先輩ママの感想
- 夫がまじめに教室に参加している姿をみて、「いいパパになりそう」とうれしかったです。二人で大切に育てていこうと思います。
- 夫が沐浴や妊婦体験に取り組む姿を見て「生まれてきても安心して任せられるなー」と思いました。
- 妊娠シュミレーションで夫にはお腹が大きいとどれだけ大変かということに気付いてもらえたことは、すごく良かったです。
- 出産に向けて同じように頑張りあえる仲間がいると感じられ、楽しかったし、心強く思います。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月01日