帯状疱疹の発症が増えています

帯状疱疹について

帯状疱疹とは

 帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。多くの方が子どもの頃に感染する水痘ウイルスが原因で起こります。水痘(みずぼうそう)が治ったあとも、ウイルスは体内(神経節)に潜伏して、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活発化して、帯状疱疹を発症します。
 帯状疱疹を発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。神経の損傷がひどい場合は、皮膚の症状が治ったあとも、痛みが続くことがあります。(帯状疱疹後神経痛といいます。)

帯状疱疹の初期症状

・体の左右どちらかの神経に沿って生じる皮膚の痛みや違和感、かゆみなど。

・痛みは「ピリピリする」「ジンジンする」「ズキズキする」「焼けつくような」と表現されることがあります。

・胸や背中、腹部など多くは上半身に現れ、顔面や目の周りにみられることもあります。

症状が現れたら…

帯状疱疹の可能性を感じたら医療機関に速やかに受診しましょう

 帯状疱疹の治療は、原因となっているウイルスを抑える抗ウイルス薬と、痛みに対する痛み止めが中心となります。帯状疱疹の痛みは発疹とともに現れる痛みと、その後、神経が損傷されることにより長く続く痛みに分けられ、それぞれに合った痛み止めが使われます。

 症状を感じたら、早めに受診し治療を行うことが、症状の重症化や長期化を防ぎます。

帯状疱疹はうつるの?

帯状疱疹としてうつることはありませんが、ウイルスをうつしてしまう可能性はあります

 帯状疱疹は、自身の体内に潜伏している水痘(みずぼうそう)のウイルスが再び暴れだすことで発症する病気です。そのため、周りの人に帯状疱疹という病気そのものがうつることはありません。
 ただし、水痘(みずぼうそう)になったことのない人にウイルスをうつしてしまう可能性はあります。

 特に、乳幼児や予防接種をしていない子ども、免疫機能が低下する病気になっている方などは、感染すると重症化する場合がありますので、発症した場合はこのような方々との接触をなるべく避けるようにしましょう。

帯状疱疹を予防するには

免疫機能が低下しないよう、規則正しい生活を送ることが大切です

・1日3食、バランスの良い食事をとる

・適度な運動をする

・質の良い睡眠と十分な休養をとる

・ストレスをため込まず、リラックスできる時間をもつ

・予防接種を受ける

 

下記リンクも参考にしてみてください。

帯状疱疹の予防接種について

50歳以上の方は予防接種を受けることができます

 50歳以上の方は、ワクチンを接種することによって、帯状疱疹の発症を抑えたり、重症化を防ぐことができます。

 個人の判断にて接種を行う「任意の予防接種」のため、接種を希望される場合、費用は自己負担となります。

 ワクチンは2種類(乾燥弱毒生水痘ワクチンと乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)あります。
 接種回数や費用が異なりますので、詳しくはワクチン接種を行う医療機関へお問い合わせください。

 ワクチンは100%発症を防ぐものではありません。予防接種による効果や副反応などについてよく理解されたうえで、接種を検討しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2023年12月06日