認定看護師
認定看護師の紹介
認定看護師とは、その看護分野において熟練した看護技術と知識を用いた実践のできる看護師のことをいい「認定看護分野」ごとに日本看護協会が認定しています。
病院内で特定の分野に関する、実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献することを役割としています。
当院には、次の認定看護師が、それぞれの分野で専門的な技術と知識を活かして、質の高い看護に取り組んでいます。
認 定 看 護 管 理 者 | 2名 |
---|---|
感染管理認定看護師 | 2名 |
認知症ケア認定看護師 | 1名 |
認定看護管理者

藤本江見【2015年取得】

片田由美子【2024取得】
認定看護管理者制度は「多様なヘルスケアニーズを持つ個人や家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指し、看護管理者の資質と看護の水準の維持及び向上に寄与することにより、保健医療福祉に貢献します」と日本看護協会の目的にうたわれています。
京都北部地域において、当院はもとより地域全体の看護の質の向上と看護師が働き続けられる環境づくりに貢献していくことを目指しています。
感染管理認定看護師

片田由美子【2014年取得】

牧野みち子【2019年取得】
感染管理認定看護師は、病院に関わるすべての人を医療関連感染から守るため、院内外を問わず関係各所と共同し、感染管理に取り組んでいます。今後も、職員が安全に働きながら患者さんに安全な医療と療養環境を提供できるよう、活動を進めて参ります。
認知症ケア認定看護師

木下みのり【2024年取得】
令和6年度から認知症看護認定看護師として活動しています。普段は病棟業務を行い、チームで認知症看護を実践しています。認知症の患者様は、認知機能の低下による生活障害と身体疾患、加齢に伴う変化に戸惑いながらも、自分でできることを模索し続けておられる存在であり、入院という不慣れな環境で心細い思いをしながら闘病生活を送っておられます。
私たちは、このような認知症と共に生きる患者様が安心して治療を受けていただけるよう、多職種のチームで、ひとり一人の体調、生活リズム、療養環境を整え、回復の喜びや楽しみを共有することを大切にしています。住み慣れた場所に認知症患者様がお戻りになられるよう職員全員で寄り添い支援を行っています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立久美浜病院 事務部 管理課
〒629-3403
京都府京丹後市久美浜町161番地
電話番号:0772-82-1500 ファックス:0772-82-1504
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月01日