入院される方へ

「入院のご案内」パンフレットをダウンロードいただけます。下記をクリックして下さい。
「入院のご案内」パンフレット (PDFファイル: 2.2MB)
入院手続きに必要なもの
- 診察券
- 入院申込書兼誓約書(保証人欄も必ず記入、押印)
- 健康保険証・高齢者受給者証、各種医療証(乳幼児医療証など)
- 福祉医療費受給者証等(お持ちの方のみ)
- 限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額証(適用になる方。詳細は、保険証の発行元にお問い合わせください。)、重症老人健康管理事業対象者シールなど
- 退院証明書(過去3か月以内に他の病院に入院したことがあり、その病院から発行された退院証明を持っておられる方)
- 紹介状(持っておられる方)
- お薬手帳、服薬中のお薬(サプリメント含む)
- 詳しくは、「持参薬について」をご覧ください。
-
入院セットレンタル利用申込書兼同意書(希望される方)
予約入院の患者様
・入退院支援センターでは、専門の看護師や医療スタッフが入院についての説明を行い、患者さんの常用薬や病歴、不安や疑問などをお伺いし、入院前から退院後まで安心・安全に切れ目のない医療・看護を継続して受けられるよう支援いたします。
入院当日

(1)1号館1階「総合受付」までお越しください。
(2)入院病棟へ
・手術承諾書などの提出書類を病棟看護師にお渡しください。
緊急で入院された患者様
緊急入院となった患者さんは、当日に入院手続きの説明ができない場合があります。そのような場合は後日、必要な手続などのご案内をいたします。
入院時の持ち物について(パジャマ、タオルなどの日用品)
当院では、院内衛生管理の徹底や洗濯などのご家族の負担を軽減するため、病院指定業者による入院セットサービスを導入していますので、ぜひ、ご利用ください。
入院セットの内容は、病衣(パジャマ)やタオルのリース、オムツ、コップ、telティッシュ、歯ブラシなど消耗品などとなっています。
セット内容や料金など詳しくは、入院セットを参照ください。


※入院セットに関するお問い合わせ | |
---|---|
受託業者 | 株式会社増田医科器械 |
連 絡 先 |
京丹後市立久美浜病院内 080-0080-5873 |
受付時間 | 午前9時から午後5時 ※土日祝祭日は除く |
・入院セットに含まれないものについては、ご持参いただきますようお願 いいたします。
マスク(着用をお願いします)、電気カミソリまたはヒゲそり、爪切り、時計など
入院セットサービスをご利用にならない場合
・パジャマ、着替え類
パジャマ・寝巻き類、下着(着脱しやすいもの)、羽織るものや膝掛け
・食器等
割れないコップ、お茶等を入れておくもの、吸い飲み(必要な方)
・洗面用具
洗面用具、歯ブラシ、歯磨き粉、くし、電気カミソリまたはヒゲそり、爪切り
・入れ歯洗浄剤と保管ケース(入れ歯の方)
入れ歯の保管ケースは割れないものでお願いします。
・その他
マスク(着用をお願いします)、履き物、タオル、バスタオル、ティッシュペーパ ー、時計、洗濯入れ用ポリ袋、紙おむつ(必要な方)、イヤホン(テレビをご利用の場合)など
※持ち物や衣類等には必ず名前を記入してください。
※履き物は転倒防止のため、普段履き慣れた、かかとを覆う”靴タイプ”のものをご用
意ください。スリッパは危険です。
※幼児や乳児の場合や3病棟(療養病棟)にご入院の場合は、別途必要に応じてお持ちいただく物があります。詳しくは「入院のご案内」パンフレットをご覧ください。

2号館1階にある売店
※日常生活用品は、病院内の売店でもお求めになれます。
営業時間 平日 8:30~17:00
その他の持ち込み物について
・電気器具類は、持ち込みで使用いただける器具は限定させていただいております。
【持込み可能なもの】パソコン・携帯電話・電気毛布・DVDプレイヤー等
※お持ちになる前に入退院支援センターまたは病棟看護師にご相談ください。
※刃物類(包丁、ハサミ、ナイフなど)や火気類などの危険物の持ち込みは固くお断りします。
・貴重品・現金はお預かりできません。貴重品や現金の保管は、鍵付きの引き出しをご利用いただき、必要以上にお持ちにならないでください。
※院内での盗難や紛失等についての一切の責任は負いかねます。
・ATM(現金自動預払機)がありますので、ぜひ、ご利用ください。(1号館1階
総合受付前に設置されています)
・生花の持ち込みは、アレルギー予防・感染防止のため、ご遠慮ください。
個室のご利用について
・個室の利用を希望される場合は看護師にご相談ください。(別途「個室使用願い」の提出が必要となります。)
・個室の利用料(税込み)は次のとおりです。
個室の利用は自費負担になります。状況により、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
利用料(一日当たり)は次のとおりです。
種 別 | 1病棟個室A | 1病棟個室B | 1病棟個室C | 2病棟個室 | 3病棟個室 |
---|---|---|---|---|---|
室 数 | 2室 | 2室 | 2室 | 8室 | 8室 |
使用料(京丹後市内) | 3,300円 | 2,750円 | 2,200円 | 1,650円 | 1,650円 |
使用料(京丹後市外) | 4,290円 | 3,575円 | 2,860円 | 2,145円 | 2,145円 |
ユニットシャワー | 〇 | ||||
トイレ・洗面台 | 〇 | 〇 | |||
洗面台 | 〇 | ||||
テレビ・冷蔵庫 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇 |
※個室利用料は保険適用外のため、全額自費負担となり高額療養の対象とはなりません。
※3病棟のテレビ等は希望者のみとなっています。
入院生活について
・病院の環境は、それまで住み慣れた家庭とは異なります。安全で快適な入院生活を送っていただくためにも、患者さんやご家族のご協力をお願いします。
詳細については、「入院のご案内」パンフレット(PDFファイル:2.2MB)をご覧ください。
・テレビ&冷蔵庫(※3病棟は希望により)は各ベッドに備え付けています(有料)。
※テレビカード(1枚1,000円)の販売機は各病棟ナースステーション横に設置しています。残りの精算は1号館1階総合受付前に設置しています。
・テレビをご利用の際は、他の患者さまの迷感にならないようイヤホンをご使用ください。
※イヤホンは各病棟や、売店にて販売(200円)しております。
面会のご案内
会計・お支払いについて
・入院、投薬、検査、手術及び処置等に要する費用は、健康保険法等の規定により計算します。
・入院費の請求について、次のとおり患者さまへお知らせいたします。
入院中 |
入院費は毎月10日、20日及び末日をもって計算し、請求書を患者さまあて(病室)に届けします。(※現在、コロナ感染対策のため、原則、請求書を郵送させていただいています。) |
---|---|
退院時 |
退院のときは、当日までの入院費を算定し、請求金額を病室へお知らせします。(連絡があるまで病室でお待ちください。) |
・退院日において、入院中の会計が一部できなかったために、退院後に追加請求する場合がありますので、ご承知おきください。
・退院時に、次回診察の「予約表」をお渡ししますので、内容の確認をお願いします。
・お支払いは1号館1階総合受付横の「会計窓口」にてお支払いをお願いします。
・お支払いについては、クレジットカードを使用することができます。
使用可能なクレジット会社






土日・休日等の退院時の「診療費預かり金」について
・土日・休日(祝祭日・年末年始)など入院費の精算ができない日時に緊急に退院となった場合は、当院では、診療費の「預かり金」をさせていただき後日精算いただくこととしています。
○お預かりする金額
大人(原則一律) |
50,000円 |
---|---|
子供(小児15歳未満) | 20,000円 |
※上記の額は、あくまでも一時「預かり金」であるため、休日等の翌開業日には、入院費用を精算のうえ、不足する場合は改めてご請求させていただき、また、預り金が多い場合は、直ちに現金書留にてご返金処理を行ないます。
なお、お手持ちがないなどの場合『支払い誓約書』の提出をいただくこともできますので、ご遠慮なく事務職員にご相談ください。
診断書・証明書について
・生命保険会社等に提出する各種証明書・診断書等は総合受付窓口で受付をします。
詳細については、総合受付窓口にてお尋ねください。
主な診断書・証明書の料金(税込み)
証明書の種類 |
金 額 |
---|---|
普通診断書 |
1通につき 2,200円 |
死亡診断書 |
1通につき 2,200円 |
特別診断書 |
1通につき 4,400円 |
死体検案書 |
1通につき 3,300円 |
鉄砲刀剣申請書 |
1通につき 3,300円 |
入院証明書 |
1通につき 1,650円 |
医療費領収証明書 |
1通につき 1,650円 |
自賠責診断書 |
1通につき 5,500円 |
その他の証明書 |
1通につき 1,100円 |
※上記に定めのないものについては、実費相当額となります。
※診断書や証明書の発行には2週間から3週間が必要となりますのであらかじめ
ご了承ください。
その他のお知らせについて
個人情報の保護について
・当院では、患者さんにかかる個人情報を「個人情報の保護に関する法律」及び院内規
程に則り、厳格に取り扱うこととしております。
・業務を適切かつ安全に遂行するため、病室に患者さんの名札とベッドネームの掲示
をさせていただきます。
写真・動画撮影ならびに録音について
・当院では患者さんや職員のプライバシーを守るため、 院内での写真・動画撮影ならびに録音は、原則禁止しております。ご理解・ご協力をお願いします。
リストバンド装着に関するお願い
・医療事故防止対策の一環として、患者さんの誤認防止を強化するため、入院中はリ
ストバンドを装着していただいております。装着の趣旨をご理解いただき、ご協力
いただきますようお願いいたします。
持参薬についてのお願い
入退院支援センターでは、現在使用中のお薬(内服薬・外用薬など)の内容を確認しています。お薬手帳、お薬の説明書など、お薬の使用方法がわかるものの準備をお願いします。
・入院時
入院時には、現在使用中のお薬(内服薬・外用薬など)がありましたら持参して頂き、病棟看護師にお渡し下さい。また、お薬手帳、お薬の説明書など、薬の使用方法がわかるものも一緒にお渡し下さい。
なお、病状によっては医師の判断で持参薬を使用しない場合もあります。ご理解とご協力をお願いします。
・入院中
入院中は、原則として、他院で診察や投薬をうけることはできません。ご不明な点がありましたら病棟看護師にご確認下さい。
(薬剤部)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立久美浜病院 事務部 管理課
〒629-3403
京都府京丹後市久美浜町161番地
電話番号:0772-82-1500 ファックス:0772-82-1504
お問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日