国民健康保険出産育児一時金支給申請書・差額請求書
申請書の説明や手続き方法、ファイルのダウンロードが行えます
ダウンロードファイル | |
---|---|
内容 |
国保加入者が出産されたときは、出産児1人につき42万円(産科医療補償制度の対象となる場合)が支給されます。 ただし、産科医療補償制度(出産をした時になんらかの理由で重度脳性麻痺となった赤ちゃんとその家族への補償制度)の対象とならない場合は40万8千円(令和3年12月末までの出産は40万4千円)。 |
申請方法 |
保険事業課(峰山庁舎1階)または各市民局窓口(峰山市民局除く)で申請してください。 |
申請に必要なもの |
|
申請受付窓口 |
保険事業課(峰山庁舎1階) 各市民局窓口
|
受付日 |
土曜日・日曜日・祝日・年末年始の休日を除く日 |
受付時間 |
午前8時30分から午後5時15分 |
申請期間 |
出産した日の翌日から2年を過ぎると請求権が失効します。 |
お問い合わせ |
市民環境部 保険事業課 大宮市民局 電話番号:0772-69-0712 |
更新日:2022年06月07日