Let'sチャレンジウォーキング(令和7年度後期)
秋のチャレンジは9月18日~12月21日。
秋はアプリ参加もあります。
お友達やご家族みんなで、ぜひチャレンジしてください!
実施期間
・9月18日(木曜日)~12月21日(日曜日)
※事前申請不要 いつからでも参加可能です
チャレンジ方法
カード参加の場合
個人参加
1.健康推進課または各市民局にカードを(チーム参加の場合はチームメンバー表も)取りに行く。または、下記からダウンロードする。
※チャレンジカードの窓口配架は、12月19日(金曜日)まで
2.チャレンジカードに毎日歩いた歩数を記録する
※記録は書いてない日があってもOK!できるだけ毎日記録しましょう
チーム参加(カードのみ)
1.4名以上10名以内のチームを作る
2.【チームメンバー表(1枚)】に、チームメンバーの名前を記載
3.各メンバーで、1日の歩数をカードに記録しチャレンジに取り組む
※後日、広報誌・市HPでチームの平均歩数が高かった上位3チームを発表します!表彰あり!
※注意
・1人につき1チームの所属としてください。複数のチームに参加はできません。
・チームで参加したかたは、個人参加はできません。
カード等のダウンロード
ワードとPDFのデータを掲載しています。
活用しやすいデータを印刷してご利用ください。
R7後期チャレンジカード(ワード) (Wordファイル: 141.1KB)
R7後期チャレンジカード(PDF) (PDFファイル: 552.6KB)
【チーム参加の場合】チームメンバー表(ワード) (Wordファイル: 249.8KB)
【チーム参加の場合】チームメンバー表(PDF) (PDFファイル: 233.2KB)
アプリ参加の場合(ある古っ都)

アプリ独自の参加賞もあります!
1.お持ちのスマートフォンにアプリ「aruku&」(無料)をダウンロード
ダウンロードは▶こちらから(外部リンク)(https://arukuto.onelink.me/VSbP?af_dp=arukuto://details?screen=register_company&id=kyoto2025)
※アプリをダウンロード済のかたは、アプリ下部の【その他】をクリック
2.【団体に参加】をクリックし、団体コード「kyoto2025」を入力
3.お知らせ内「団体お知らせ」から事前アンケートに回答し、ウォーキング開始
ダウンロード詳細は下記のチラシをご覧ください。
参加賞の受け取りについて
受け取り期間
12月22日(月曜日)~1月9日(金曜日)
健康推進課窓口または各市民局窓口にて、カードと引き換えまたは、アプリ画面の提示で参加賞をお渡しします。
チーム参加(カード)の場合
【チームメンバー表(1枚)】と、チームメンバーのカード(人数分)を合わせて窓口に提出してください。
チームメンバー分の参加賞をお渡しします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月26日