自殺予防対策
いのちを護るまちづくりを実現するために
『誰もが自殺に追い込まれることのない、いのちを支えるまちづくり』を目指して
自殺は個人的な問題としてのみ捉えられるべきものではなく、その背景には様々な社会的な要因があります。誰も自殺に追い込まれない社会の実現を目指し、誰一人置き去りにしない、いのちが一番大切にされる、生き心地の良いまちづくりを実現するために、いま私たちにできることをともに考えていきましょう。
京丹後市の自殺者数の推移
平成16年からの京丹後市の自殺者数は、平成19年の32人をピークに減少傾向にあります。平成30年には7人まで減少し、「自殺死亡率(人口10万人対)」も12.5と全国の16.5より低くなりました。しかし、令和2年には自殺者数13人と増加し、自殺死亡率も23.9と全国の16.4より高くなり、その後も横ばい状態が続いています。

自殺者数及び自殺死亡率の推移
「京丹後市自殺のないまちづくり行動計画」について
京丹後市では、平成26年3月に「京丹後市自殺のないまちづくり行動計画」を策定し、自殺対策における現状と課題を明らかにするとともに、総合的かつ効果的に推進するための基本的方向を定め、『誰一人置き去りにしない、いのちが一番大切にされる、生き心地の良い「いのちを護る」まちづくり』を実現するための対策を積極的に進めてきました。その結果、本市の自殺者は徐々に減少してきましたが、目標に掲げている自殺者ゼロを目指して、引き続き自殺対策を推進していくことが必要です。
本計画での取組を評価し、その結果よって明らかになった課題を踏まえ、平成31年3月に「第2次京丹後市自殺のないまちづくり行動計画」を策定しました。
第2次行動計画では、平成28年に閣議決定された「自殺総合対策大綱」を踏まえ、効果的な取組へと発展させ「誰もが自殺に追い込まれることのない、いのちを支えるまちづくり」を実現し、自殺ゼロを目指した取組を推進していきます。
第2次京丹後市自殺のないまちづくり行動計画 (PDFファイル: 1.2MB)
自殺ゼロ実現推進協議会について
京丹後市では、平成18年11月に、16の関係機関・団体から構成する「京丹後市自殺ゼロ実現推進協議会」を設立し、自殺ゼロに向けた取り組みを推進しています。
構成団体(16団体)
- 丹後労働基準監督署
- 京都地方法務局京丹後支局
- 京都府丹後保健所
- 京都府京丹後警察署
- 北丹医師会
- 京丹後市民生児童委員協議会
- 京丹後人権擁護委員協議会
- 社会福祉法人 京丹後市社会福祉協議会
- 京丹後市老人クラブ連合会
- 京丹後市連合婦人会
- 京丹後市商工会
- 法律関係有識者
- 京都司法書士会京丹後支部
- 京丹後市
- 京丹後市教育委員会
- 京丹後市消防本部
- (参与)社会福祉法人京都いのちの電話
外部リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2023年09月04日