お口の健康

お口の健康-おいしく食べて、楽しくおしゃべりしましょう-

多くの高齢者のかたが「固いものが食べにくくなった」「食べ物を飲み込む時にむせる」「口の渇きが気になる」という問題を抱えておられます。お口の健康は、『おいしく食べる』『楽しく会話する』そして『低栄養や誤嚥性(ごえんせい)肺炎を予防する』ためにとても大切な事です。いつまでもお元気に過ごしていただくため、今日からお口の体操を始めましょう。

「健やかチェック」で調べてみましょう!

介護予防のための「健やかチェック」の25項目の質問のうち、お口の健康に関する項目は、No.13~15であり、3項目の内2項目以上に該当した場合に要注意者となります。

健やかチェック(中略)
No.13 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
No.14 お茶や汁物等でむせることがありますか
No.15 口の渇きが気になりますか

お口の健康度をチェック!!

ほほを膨らました絵

1.ほほを膨らましてみる。右側、左側、両方のほほを膨らませてみてください。うまく膨らまない、口角(口の端)から空気がもれることはありませんか?
2.口の中にたまっただ液(つば)を30秒間に3回以上のみこむ事ができますか?
3.「パンダのタカラもの」とはっきり言えますか?

* 「パ」「タ」「カ」「ラ」は、口唇・舌の動きが悪いとはっきりと発声できない発音といわれています。

やってみよう!お口の体操!

1.ごっくん体操

食物を飲み込む時には、お腹、背なか、胸の筋肉を使います。さらに上半身がリラックスしていたほうが、飲み込みが楽にできます。深呼吸、肩、首の体操をして飲み込みに使う筋肉を鍛えましょう。

深呼吸

ゆったりとした姿勢で、お腹に手を当てて、鼻から息を吸い込み、吐くときは口をすぼめてゆっくり口から吐きましょう。

上半身のリラックス運動
上半身のリラックス運動のイラスト

2.顔面体操

唇やほほなどの顔の筋肉を動かします。だ液(つば)の分泌がよくなるだけでなく、表情が豊かになり、話す、噛むなどの動きもよくなります。

顔面体操のイラスト

3.舌体操

食物を噛んで飲み込むためには、舌が自由に動く事が大切です。舌が動く事でだ液(つば)の分泌もよくなり、脳への刺激にもなります。

舌体操のイラスト

紹介した体操は、だ液(つば)の分泌をよくして口の中を滑らかにし、食事の時のむせを少なくします。食事の前に、できるだけ毎回行なってください。

お口の中をうるおす唾液腺マッサージ

あわせて、耳の下(耳下腺)、あごの線(顎下腺・舌下腺)を指でゆっくり押さえることで、だ液(つば)の分泌をよくします。
だ液は食べ物を消化し、食物の塊をつくって飲み込みやすくします。お口の中の良い環境をまもり、口内炎や虫歯の予防もします。

お口の中をうるおす唾液腺マッサージのイラスト
お口の中をうるおす唾液腺マッサージ方法の詳細
1 耳下腺 2 顎下腺 3 舌下腺
耳下腺
親指を耳の後ろに、残り4本の指を軽く閉じて
手のひらをほほにあて、うしろから前にむかってまわす。
親指であごの骨の内側のやわらかい部分を、
耳の下あたりからあごの下まで順番に押していく。
顎下腺
舌下腺
両手の親指をそろえて、あごの下から突き上げるように、
ゆっくりグーッと押す。

イラスト提供:「お口の健康を守る!」:丹後お口の健康を考える会

常に口の中に潤いを保ち、おいしく食べて、楽しくおしゃべりができる、素敵な人生を送りましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2018年03月27日