糖尿病を予防しよう

糖尿病は、日本人の死亡原因第11位の病気であり、放置すると脳卒中や虚血性心疾患などの原因となったり、重大な合併症を招いたりする恐れがあります。適切な量の食事と継続した運動で、糖尿病を予防しましょう。

そもそも、糖尿病って何?

食事により取り込まれた糖分は、最終的にブドウ糖(血糖)として血液中に供給され、人間(細胞)が活動するためのエネルギー源となります。このとき、ブドウ糖の濃度(血糖値)をインスリンというホルモンが調節しています。
肥満や遺伝的な要因によってインスリンの働きが弱くなると、血糖が細胞の中に届かずに血液中に残ってしまいます。これが、『糖尿病』です。

なぜ糖尿病になるといけないの?

過度に血液中に残った血糖は、血管を次第に傷付け、血管障害や動脈硬化を進行させます。自覚症状はほとんどないため放置してしまいがちですが、身体の機能に支障をきたして合併症を引き起こすことがあるため、注意が必要です。特に、3大合併症(注釈)による症状は生活の質を大きく損ない、時として命に関わる危険性もあります。
初期の合併症は、血糖コントロールにより進行を防ぐことができます。ところが、ある段階を超えると、どんなに血糖コントロールをよくしてもどんどん進行してしまいます。現時点では残念ながら進行した合併症を治す(元の状態に戻す)ことはできません。進行してしまう前に早期発見し、予防(血糖コントロール)することが重要です。

(注釈)3大合併症

  • 神経障害
    合併症の初期症状として発症することが多く、手足がしびれるなどの症状が出てくることがあります。放置すると、歩行困難になったり、心筋梗塞を引き起こしたりすることもあります。
  • 網膜症
    最悪の場合、失明に至ることもあります。成人の失明原因の第1位となっています。
  • 腎症
    糖尿病性腎症は、人工透析が必要になる原因の第1位となっています。

予防のための食事と運動

食事偏

  1. 主食(糖質)は適量を
    ご飯でも、パンでも、麺類でも、何を食べても良いですが、ご飯なら「この茶わんに1杯」などと量を決めて食べ過ぎないようにしましょう。
  2. 主菜(肉、魚、卵、納豆)は1日トランプ2枚分
    主となるおかずは、たんぱく質を含む食材から選びます。量は、1日にトランプの大きさで2枚くらい。2種類だったら、半分ずつにします。1日3回の食事で分けて選びましょう。
  3. 副菜(野菜)は1食3種類
    少なくとも、野菜は1食に3種類食べましょう。そのうちの1つは、緑黄色野菜を入れましょう。野菜は、3回の食事にいつも必要です。すべての野菜の量に対して、緑黄色野菜が3分の1以上入るのが目安です。
  4. お助け食材をストックしよう
    乾燥キクラゲや切り干しダイコン、ワカメ、ヒジキ、干しシイタケ、冷凍野菜などは、野菜不足を補う「お助け食材」です。保存ができますので常備しておきましょう。

運動編

運動することによって、インスリンの働きがよくなり、血糖をコントロールしやすくなります。下図のスポーツを参考に、自分に無理のない運動を毎日続ける習慣をつけましょう。
インスリンが効率的に働くのは、運動に使われた部分の筋肉だけなので、全身の筋肉を満遍なく使うことができる運動が最適。身体に酸素を取り入れながら行う有酸素運動がおすすめです。

ウォーキング、水泳、軽いジョギング、サイクリング、エアロビクス
この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2018年03月27日