京丹後市観光スポットのご案内「海」
久美浜湾(くみはまわん)
小天橋と称される砂嘴(さし)で湾口をふさがれた内海。
実際は日本海とつながっており、長さ約6キロメートルの遠浅の白浜が続く小天橋の西端にわずか30mほどの水路があります。
波おだやかな久美浜湾ではカキの養殖が盛んに行われています。
![久美浜湾の全景](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/kumihamawan1.jpg)
久美浜湾の全景
![久美浜湾の冬景色](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/kumihamawan2.jpg)
久美浜湾の冬景色
住所 | 京都府京丹後市久美浜町 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「小天橋駅」下車後、徒歩で約26分 |
地図 | 久美浜湾(「Google map」へリンク) |
夕日ヶ浦(ゆうひがうら)
紺碧の海に白砂青松の浜が続く夕日ヶ浦。
そのすべてを赤く美しく染め上げ、ゆっくりと夕日が水平線に沈んでいく風景は、名にふさわしく圧巻で、一見の価値があります。
![夕日ヶ浦の夕日](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/yuhigaura.jpg)
夕日ヶ浦の夕日
住所 | 京都府京丹後市網野町浜詰 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」下車後、徒歩で約24分 |
地図 | 夕日ヶ浦(「Google map」へリンク) |
五色浜(ごしきはま)
山陰海岸国立公園内にあり、入りくんだ岩場が特徴の浜。様々な色の礫が含まれていることが「五色浜」という名の由来です。
![五色浜](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/goshiki-hama.jpg)
五色浜
住所 | 京都府京丹後市網野町塩江 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」下車後、車で約10分 |
地図 | 五色浜(「Google map」へリンク) |
最北子午線塔(さいほくしごせんとう)
日本標準時子午線、東経135度の最北の地に立つシンボルの塔。
静神社に近い、日本海を望む景勝地にあり、日本標準時と世界標準時をデジタル表示しています。
![最北子午線塔](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/saihokushigosen-tower.jpg)
最北子午線塔
住所 | 京都府京丹後市網野町磯 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「網野駅」下車後、車で約10分 |
地図 | 最北子午線塔(「Google map」へリンク) |
琴引浜(ことひきはま)
全長1.8キロメートルに及ぶわが国最良・最大級の鳴き砂の浜。
人工物のない白砂青松の大変美しい海岸で、歩くと砂が振動することにより“キュッ、キュッ”と心地よい音で鳴きます。
鳴き砂は、とてもデリケートで、タバコの灰などが混入するとたちまち鳴かなくなることから、京丹後市ではこの貴重な鳴き砂を保護するために、浜辺での喫煙・花火・キャンプ等を条例で禁止しています。
将来にこの音色を残していくために、皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
![琴引浜](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/kotohikihama.jpg)
琴引浜
![鳴き砂(石英砂)の粒](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/kotohikihama2.jpg)
鳴き砂(石英砂)の粒
住所 | 京都府京丹後市網野町掛津 |
---|---|
アクセス |
京都丹後鉄道「網野駅」から丹海バス「琴引浜」下車後、徒歩で約12分 |
地図 | 琴引浜(「Google map」へリンク) |
ライブカメラ | ライブカメラ(琴引浜) |
城嶋(しろしま)
周囲4キロメートルの島全体が自然公園となっています。防波堤や岩場は、釣りをはじめ磯遊びに最適です。家族で楽しめるスポット。
![城嶋](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/shiroshima001.jpg)
城嶋
住所 | 京都府京丹後市丹後町間人 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「網野駅」から丹海バス「間人古間西」下車後、徒歩で約7分。 |
地図 | 城嶋(「Google map」へリンク) |
立岩(たていわ)
垂直にのびた柱状節理が美しい、高さ約20メートルの巨大な一枚岩。直線的で荒々しい岩肌に白い雪が降ると、美しい自然の芸術が目の前に現れます。季節ごとの違う表情が魅力。
![立岩](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/tateiwa1.jpg)
立岩
![雪化粧の立岩](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/tateiwa.jpg)
雪化粧の立岩
住所 | 京都府京丹後市丹後町間人 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「網野駅」から丹海バス「丹後庁舎前」下車後、徒歩で約5分。 |
地図 | 立岩(「Google map」へリンク) |
屏風岩(びょうぶいわ)
屏風のようにそびえる高さ13メートルもある奇岩で、北西にかけて小さい岩が5つほど海に浮かびます。夕日のスポットとしても人気です。
![屏風岩](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/byobuiwa.jpg)
屏風岩
![夕日の屏風岩](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/byobuiwa2.jpg)
夕日の屏風岩
住所 | 京丹後市丹後町筆石 |
---|---|
アクセス |
京都丹後鉄道「峰山駅」から丹海バス「峰山案内所」乗車後、 「筆石」下車 |
地図 |
丹後松島(たんごまつしま)
日本三景の一つ「松島」に似ていることから名がつけられました。
名にふさわしく美しい風景で、特に朝と夕は光に映えて絶景。
![丹後松島の眺め](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/tangomatsushima.jpg)
丹後松島の眺め
![朝焼けの丹後松島](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/tangomatsushima2.jpg)
朝焼けの丹後松島
住所 | 京丹後市丹後町平 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「峰山駅」から丹海バス「峰山案内所」乗車後「此代」下車、徒歩で約9分。 |
地図 |
経ケ岬灯台(きょうがみさきとうだい)
丹後半島の先端、海抜140メートルの断崖に立つ白亜の美しい灯台。
青い海と空を背景に、白亜の灯台が美しく際だちます。明治31年(1898年)に初点灯。レンズは全国で5灯台しかない最高級の第1等レンズを使用。
![経ケ岬灯台](http://www.city.kyotango.lg.jp/material/images/group/31/todai.jpg)
経ケ岬灯台
住所 | 京丹後市丹後町袖志 |
---|---|
アクセス | 京都丹後鉄道「網野駅」から、丹海バス「経ヶ岬」下車、徒歩約15分 |
地図 | 経ケ岬灯台(「Google map」へリンク) |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光部 観光振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0450 ファックス:0772-72-2030
お問い合わせフォーム
更新日:2021年12月14日