久美浜保育所
ばいば~い!
み~つけた!
久美浜保育所の保育について
保育所をとりまく環境
久美浜保育所は、まわりに山や田園が広がり、隣には神谷太刀宮神社の森があり、自然に恵まれた静かな環境の中に位置します。春には桜並木、梅雨児にはカエルの合唱、夏にはセミの声、秋には虫の声、冬には雪景色など、四季折々の自然に触れることが出来ます。
また、園庭からは京都丹後鉄道の電車が走る様子が見え、時を知らせてくれます。久美浜湾も近くにあり、海の見える久美浜公園はお気に入りの散歩コースとなっています。
家庭の特徴としては、父母ともに家庭外労働者が多く、2~3世代同居家庭も多いので、祖父母による送迎も多く見られます。
保育方針
・子どもを温かく受容し、安定した生活と充実した活動ができるように地域や家庭と連携を密にする。
・幼児期の望まれる心情・意欲・態度が達成されるよう一人一人の特性や発達に応じた指導を行います。
・自然の中でいろいろな体験を通して、意欲的に活動する力を育てます。
・「京丹後市の学校教育改革構想」に基づく、保・幼・小中一貫教育に向け、幼児・児童の発達や学びの連続性を考慮した一貫性のある教育・保育を行います。
保育目標
~保育所大好き:友達と協同しあう活動や地域の自然を通して「生きる力」を育む。~
身近な人やものへのかかわりや地域の自然を通してまた、身体感覚と感動を伴う多様な体験を通して、「生きる力」の基礎を育てる。
めざす 子ども像
・自分のことは自分でする子ども
・意欲的に遊ぶ子ども
・心豊かに思いやりのある子ども
・自分の思いを伝え、人の話が聞ける子ども
・心も体も元気な子ども
久美浜保育所のテーマ
久美浜学園保幼小中一貫教育
久美浜学園の目指す子ども像
(知)意欲的に、質の高い学力を身につけようとする子
(徳)自ら正しく判断、行動し、豊かな心を持つ子
(体)心身を鍛え、粘り強く最後まで、協力して取り組む子
久美浜学園教育目標
ふるさとを愛し、意欲的に学び、やさしい心をもち、根気強く努力する子どもの育成
重点目標
意欲的に生活・学習に取り組む子どもの育成
~子供の実態や系統性を踏まえた指導~
小中につなげていくために保育所では
〇 規則正しい生活 (早寝・早起き・朝ごはん)
〇 相手の顔を見てしっかり話を聞く
〇 あいさつ・返事をする 等
園のおたより
えがおのわくわくだより
園の行事・様子
新入・進級おめでとう会 (PDFファイル: 562.5KB)
こいのぼり ふりふり~ (PDFファイル: 488.1KB)
きりん組とぱんだ組で十楽までお散歩にでかけました。桜が満開でとてもきれいでした。
お散歩の途中、いろいろな春の野草を見つけました。保育所に帰って、図鑑で名前を調べました。
今年度、こいのぼりの支柱が古くなったので、鉄工所の方に新しい支柱を作っていただき、4/19日に建てていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、大喜びでした。
毎朝、きりん組がやねよ~りた~か~いこいの~ぼ~り♪と歌いながら、先生と一緒にこいのぼりの上げ下ろしをしてくれています。
保護者会
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立久美浜保育所
〒629-3410
京都府京丹後市久美浜町1322
電話番号:0772-82-0142 ファックス:0772-82-0142
お問い合わせフォーム
更新日:2022年05月10日