かぶと山こども園

genkan1
genkan2

ごあいさつ

 京丹後市立かぶと山こども園は、平成27年4月、市立かぶと山幼稚園と市立かぶと山保育所(京丹後市久美浜町の湊・神野・田村保育所の3園を平成23年に統合し、久美浜仮設保育所として3年間を過ごし、新たにかぶと山保育所となる)の教育と保育を同一施設で行う幼保一体化施設としてスタートし、平成30年度より幼保連携型認定こども園となりました。

 本園は自然に恵まれた好環境に新設整備され、府内産の木材をふんだんに使用した、木のぬくもりを感じる施設となっています。 本園の場所は、京丹後市の北西部に位置し、かぶと山を南西に望み、北には小天橋海水浴、北東には久美浜温泉郷などがあります。また、当地域は、海水浴・マリンスポーツやカキ・カニなど観光客で賑わう湊地区、桃・梨・ぶどう等の果樹園農家が多い田村地区、かぶと山公園や牧場などがある神野地区の3地区からなり、本園はその中央である神野地区に位置しています。それら地域の一部は、山陰海岸国立公園、山陰海岸ジオパークに認定されている地域であり、園の周辺には風光明媚な景観が広がっています。

 この豊かな自然に囲まれたこども園で、「子どもたちが心も体も豊かにたくましく育ってほしい」と願い、地域の自然を生かした感動体験を多く取り入れていきたいと思っています。

 また、保幼小中一貫教育『久美浜学園』の教育目標である「ふるさとを愛し、意欲的に学び、やさしい心を持ち、根気よく努力する子どもの育成」を目指して、子どもを真ん中に園と家庭、地域が協力し合える教育・保育を進めていきたいと考えます。

 今年度も『元気!勇気!笑顔!かぶと山こども園 だいすき!!』の合言葉で、子ども達が夢中になって遊び、地域の皆様からも愛される「楽しいこども園」となるよう、職員一同、一生懸命努めていきます。

 今年度もどうぞよろしくお願いします。

中学生と
山遊び

かぶと山こども園の教育・保育

教育目標

元気な体と豊かな心、生きる力をもったたくましい子ども

めざす子ども像

  • 生き生きとみんなと元気に遊ぶ子ども
  • 心豊かで思いやりのある子ども
  • 自分で考えて行動する子ども
    1. 自分のことは自分でする子ども
    2. 人の話をしっかりと聞き、自分の思いや考えが言える子ども
    3. 感じたことや考えたことを素直に表現できる子ども
  • 食べることを喜ぶ子ども

かぶと山こども園研究主題

『元気  勇気  笑顔  つながれ仲間』

~のびのび いきいき 仲間と共に輝いて~

園児一人一人が安心してのびのびと自己発揮できるこども園生活を創造し、「元気・勇気・笑顔・つながれ仲間」をテーマに、友達や保育者、保護者、地域の方などたくさんの人々や身近な環境との関わりの中で、「元気な体と豊かな心」「主体性」「人と関わり合う楽しさ」を育み、『生きぬく力をもつ子』の根っこを育てることを大切にしています。

指導の重点

  1. 主体性、協調性、自己肯定感を育む。
  2. 自分の思いや考えを表現し、人と関わる力を養う。
  3. 自らの健康やリズムある生活に関心をもち、基本的生活習慣や態度を養う。
  4. 人権尊重・規範意識道徳性・社会性を培う。
  5. 地域の自然や文化に触れ、生活体験や社会体験を豊かにする。
収穫
異年齢
絵を描く2歳児

久美浜学園保幼小中一貫教育

久美浜学園教育目標

『ふるさとを愛し、意欲的に学び、やさしい心をもち、根気強く努力する子どもの育成』

久美浜学園の目指す子ども像

(1)意欲的に質の高い学力を身につけようとする子ども(知)

(2)自ら正しく判断、行動し、豊かな心を持つ子ども(徳)

(3)心身を鍛え、粘り強く最後まで、協力して取り組む子ども(体)

重点目標

「意欲的に生活・学習に取り組む子どもの育成」~子どもの実態や系統性を踏まえた指導~

保幼小中一貫教育として解決を目指す指導の重点

(1)指導の重点

  『学力向上』

    1..基礎・基本の徹底 2..主体的に学ぶ力の伸長(授業づくり) 3.家庭学習時間の確保

 

こども園からのおしらせ

遊びや活動・生活の様子

令和5年度 かぶと山こども園卒園式を挙行しました

 3月22日(金曜日)に令和5年度かぶと山こども園卒園式が行われ、期待に胸を膨らませた5歳児たいよう組22名が、本園を巣立っていきました。友達と一緒に元気に走り回って遊ぶことが大好きなかぶと山こども園のリーダーたいよう組!その姿に憧れていた小さいクラスの友達は、感謝の気持ちを込めてたいよう組を送りました。かぶと山こども園で過ごした毎日を心の根っこにして、元気に羽ばたいていってくれることと思います。

令和5年度卒園式

R5年度 かぶと山こども園卒園式

そつえんする5歳児

5歳児たいよう組

卒園する5歳児

5歳児たいよう組

卒園証書授与

修了証書授与

保護者会長あいさつ

保護者会会長様からの祝辞

5歳児を送る4歳児

4歳児からのお祝いの言葉と歌

退場する5歳児

在園児が卒園児を送りました

卒園児をおくる5歳児

紙吹雪でお祝い

楽しかった!!4歳児主催「お別れお楽しみ会」

 4歳児が5歳児とのお別れ会がしたいと楽しい会を催しました。夏に5歳児が行ったお店屋さんごっこに憧れ、今回は4歳児が、たこ焼き屋さん、焼き芋、大判焼きやさん、綿菓子やさん、ジュース屋さん、アイスクリーム屋さんにハンバーガーやさん、そして写真館や自動車やさんなど自分のやりたいお店をたくさん立ち上げ、5歳児や3歳児などを招待しました。とても楽しいお店屋さんに5歳児も大満足!わくわくいっぱい、笑顔いっぱいの楽しい会となりました!

司会をする4歳児

4歳児の司会進行

たこ焼き屋さん開店

大賑わいのたこ焼き屋さん

ジュース屋さん開店

ハンバーガーやジュースもどうぞ!

ポテトを食べる5歳児

ポテト最高!!と喜ぶ5歳児

かぶと山小学校2年生との交流

2年生からカードをもらう園児

かぶと山小学校2年生主催の「おもちゃワールド」に招待してもらい、5歳児は歩いてかぶと山小学校まで行ってきました。2年生手作りの5つおもちゃコーナーで楽しませてもらった5歳児は、小学校の期待感が一層、高まりました。

2年生に教えてもらう園児

ルールを説明してくれる2年生と挑戦する園児

2年生と触れ合う園児

丁寧に教えてくれ楽しく参加できました

環境学習~ありがとう わくわくひみつきち山」~

 海の見える丘公園の園長「とっしー」にお世話になって環境学習を行いました。5歳児から4歳児に「わくわくひみつきち山」を通して学んだ自然の中での楽しい過ごし方を引き継ぎ、5歳児は「ありがとう」4歳児は「よろしく」の気持ちを「わくわくひみつきち山」に伝えました。

4,5歳児ととっしー

「とっしー」と集合写真

とっしーの話を聞く4,5歳児

「はねはねあたま」の有毒植物は?

松ぼっくりキャッチボール

松ぼっくりでキャッチボールをする4歳児

どんぐりキャッチボール

どんぐりでキャッチボールをする5歳児

山に出発

合羽を着て雨の「ひみつきち山」にGO!

雨の中の山遊び

少々の雨でも平気!元気に遊ぶ子ども達

2/29 食育教室

3,4,5歳児は、今年度最後の食育教室を小森栄養士にお世話になりました。今回は「食べ物の働きと食事のバランス」についてパネルシアターを用いて教えて頂きました。5歳児は3年間の食育教室を積み上げ、3色の栄養素とその働きについてしっかり学び、食への関心を高めていました。

4歳児食育教室

4歳児食育教室

5歳児食育教室

5歳児食育教室

3歳児食育教室

3歳児食育教室

2/19 ペットボトルキャップの贈呈式

久美浜中学校にペットボトルキャップを贈呈するにあたり、2/16にかぶと山こども園では、どれくらいペットボトルキャップが集まったのか重さを測って確かめました。一人分のワクチンに約2キログラムのキャップがいることを知り、2歳児以上の園児がキャップ集めゲームをまじえながら計測してみると、約66人分のキャップが集まっていました。

 

キャップの重さを図る園児

はかりで重さを計測しました

キャップ運びリレーをする園児

2人で新聞紙にキャップを乗せてチーム対抗キャップ運びリレー

みんなで集めたキャップと一緒に

園を代表して5歳児たいよう組が久美浜中学校に運びます。かぶと山こども園みんなの気持ちも一緒に届けます!

2/19はあいにくの雨模様でしたが、5歳児は園を代表してペットボトルキャップを久美浜中学校に届けました。浦明公民館前から市営バスに乗って久美浜駅まで行き、そこから久美浜保育所の友達と一緒に傘をさして歩きました。中学校ではお兄さん、お姉さん達が花道をつくって迎えて下さり、体育館では久美浜中学校生徒会主催の盛大な贈呈式を開催していただきました。みんなの気持ちのこもったペットボトルキャップを嬉しそうに手渡す園児とそれをあたたかく受け取ってくれる中学生。お礼に金メダルと絵本もいただきました。キャップにこめた思いは年齢や場所が離れていても同じ。とても心温まる時間でした。校種を超えた異年齢のつながりは心豊かな人格形成につながることと思います。

傘をさして歩く園児

傘をさして歩く経験もしました

花道を歩く園児

少し緊張しながら花道を歩きました

きゃっぷを渡す園児

気持ちを伝えながらお姉さんにキャップを渡しました

お礼の歌を披露

3園所一緒に「きっとできる」の歌をプレゼントしました

メダルをもらい喜ぶ園児

手づくりの金メダルに大喜びの園児

絵本をもらう園所

お礼に「カラーモンスター」の絵本をいただきました

集合写真

中学生と3園所の友達と一緒に記念写真!これからもSDGsを大切にしたいです

2/17 それぞれの成長を参観していただきました!

今年度最後の参観を行い、この1年を通しての子ども達の成長を感じていただきました。それぞれの年齢毎に保護者様との触れ合いも取り入れながら、友達と一緒に話を聞いたり伝えたり、考えたり、工夫したり、ルールを守ったりして楽しく遊んでいる様子を参観して頂きました。

保護者と過ごす0歳児

触れ合い遊びを楽しむ0歳児

保護者と過ごす1歳児

体も使ってたくましく遊ぶようになった1歳児

保護者と過ごす2歳児

集中して紐通しをする2歳児

保護者と過ごす3歳児

「なべなべそこぬけ」を友達と一緒に楽しむ3歳児

保護者と過ごす4歳児

体をしっかり使って運動遊びを楽しんだ4歳児

保護者と過ごす5歳児

親子でジャンケンゲームを楽しむ5歳児

2/9 不審者対応訓練を行いました

誘拐訓練をする園児

不審者の特徴をしっかり覚えている園児でした

不審者が侵入してきたことを想定して対応訓練を行いました。少し驚いた様子の園児でしたが、しっかり先生の話を聞いて落ち着いて避難する姿が見られました。「いかのおすし」が子ども達に浸透している様子も伺えました・

おまわりさんの話を聞く園児

不審者の対応の仕方を駐在さんから教えて頂きました

イカのおすしの約束確認

「いかのおすし」の再確認!

大声を出して逃げる練習もしました

また、後日、駐在さんから不審者対応訓練の指導講評を伺ったあと、護身術を教えて頂きました。実際に対応時に活用する難しさはあるかと思いますが、身に付けておく必要性は十分あると思いました。定期的にこうした訓練を行い、子ども達の安心安全を確保していきたいと思います。

駐在さんの指導を受ける職員

不審者対応時の注意事項を学びました

身を守る練習

護身術を学びました

訓練を受ける職員

実際に挑戦しました

さすまた訓練をする職員

さすまたの活用の難しさも感じました

小学校の体験入学に行きました(5歳児)

久美浜小学校

手をあげて張り切って発表もしました

 小学校の体験入学に行きました。1年生の勉強を見たり、実際に勉強をさせてもらったり、小学校の人と触れ合ったりして楽しい時間を過ごしました。ドキドキの緊張感がわくわくの期待感にかわり、笑顔いっぱいの5歳児でした。

橘小学校

工作づくりも楽しみました

橘小学校体験入学

学校探検に行き学校を知りました

かぶと山小学校

運筆練習も経験しました

かぶと山小学校2

1年生に応援してもらい大繩にチャレンジ!

2/2 鬼はーそと!福はーうち!!

お家の人と一緒に考えた自分の中にいる鬼を節分行事で追い出しました。0,1歳児は、部屋で新聞鬼めがけてボールを投げて豆まきごっこを楽しみました。2歳以上の園児は、ホールで自分達がそれぞれ作った面を被り、新聞豆を投げて体の中にいる鬼を追い出し、人吞鬼に食べてもらいました。最後に福の神と大黒様が福豆をもってきてくれ、みんなで鬼を外に追い出し、今年1年元気に楽しく園生活を送れるように祈願しました。

乳児の豆まき

乳児クラスは新聞鬼に「おにはーそと!」

1歳児の豆まき

保育室ではボールを投げて鬼を追い出したよ

豆まきをする子ども達

ホールでは丸めた新聞紙を投げて

「鬼は―外!」

じんどんきに願い事を食べてもらう

じんどんきにそれぞれの体にいる鬼を食べてもらいました。

福の神と大黒様

福の神と大黒様が福豆を持って来てくれました

外に豆を投げる園児

最後にこども園にいる鬼を元気いっぱい追い出すぞ!「おにはーそと!!」

5歳児 冬の「わくわくひみつきち山」探検!

 5歳児が冬の「わくわくひみつきち山」に遊びに行きました。雪で覆われた山道の歩きにくさ、そこで発見した獣の足跡、そして斜面を滑るスリルと面白さ!園庭では体験できない“わくわく”を「わくわくひみつきち山」でたくさん味わってきました。

冬山遊び

しっかり雪を踏みしめて歩きました

獣の足を発見

「なんの足跡かな?」いろんな足跡を発見!

山滑りをする園児

スリル満点山滑り!「いくぞ!」

雪山をのぼる5歳児

足に力を入れて斜面を登るぞ

けんちん煮クッキングをしました(3,4,5歳児)

大根をむく5歳児

大根の皮むきをする5歳児

5歳児たいよう組が栽培した大根を使って、3,4,5歳児はけんちん煮クッキングを行いました。栽培、収穫、調理する楽しさと喜び、そして食べ物の大切さを味わうことのできる経験でした。

こんにゃくをちぎる3歳児

こんにゃくをちぎる3歳児

にんじんをちぎる4歳児

人参の皮をむきちぎる4歳児

明けましておめでとうございます。「絵かき初め」と「どんど焼き」をしました。

龍が舞う

2024年辰年は、昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になるだろうと言われています。かぶと山こども園の子ども達も飛翔する辰を見た後に、心を込めて書き初めをしました。

書き初めをする5歳児と見守る3歳児

5歳児が絵かき初めをしている姿をじっと見守る3歳児

心を込めて書く園児

自分のイメージするたつをかく4歳児

絵を置く園児

自分達のかいた絵を願いを集めました。

煙を送る3歳児

天に上る煙に願いを込めました。

12/25 久美浜中学校クリスマスコンサート

 久美浜中学校吹奏楽部に来園していただき、クリスマスコンサートを開催しました。発表会で楽器あそびを楽しんだ子ども達が本物の楽器に触れ生の演奏を聴くことは、とても興味のもてることでした。また、この体験を通して一段と音楽に親しみ、楽しさを感じることもできました。中学生への憧れや親しみの気持ちも随分、大きくなりました。

中学生の演奏を聴く子どもたち

わくわくしながら生演奏を聴く子ども達

手を叩いて盛り上げる子ども達

演奏に合わせて大合唱が始まりました。

中学生の演奏

テンポの速い曲からゆったりした楽曲まで。中学生の演奏は素敵でした。

演奏大盛況

「アンコール」の嵐が鳴りやみませんでした。

とっても楽しいひと時でした!

12/21 クリスマス会を楽しみました!

 前日から自分達で準備をしてクリスマス会を心待ちにしていた子ども達。当日は玄関からクリスマスソングが流れる中、わくわくして登園してきました。そして、少し緊張気味な子ども達の中をキャンドルを持ったたいよう組が入場して会は始まりました。サンタさん、トナカイさん、そしてプレゼントの登場に大喜びな子ども達。お礼に歌や飾りのプレゼントをし、来年もサンタさんに会えることを願いました。

5歳児のキャンドルサービ

5歳児がキャンドルサービスをしました

サンタさんにお礼のプレゼント

サンタさんととなかいさん

ようこそ!

サンタさんからプレゼントをもらう園児

サンタさんからプレゼントをもらって大喜び!

サンタさんに歌を披露

お礼サンタさんにうたをプレゼントしました

 支援センターにもサンタさんは来てくれました。初めて出会うサンタさんを子ども達は不思議そうに眺めていました。また、うたや踊りを披露してくれる5歳児に合わせて体を揺すったり手を振ったりして親子一緒に楽しい時間を過ごしました。

支援サンタ―にもサンタさん
支援センターで歌を披露する5歳児

5歳児に向けた保健指導

 かぶと山小学校の養護の先生にお世話になって保健指導をしていただきました。

生活習慣の見直しやメディアとの向き合い方について学び、健康な生活を送るために大切にしなければならないことを考えました。小学生になる期待感と自覚をもつ貴重な時間となりました。

 

養護教諭の話を聞く5歳児

養護教諭の話を真剣に聞く5歳児

寸劇を用いて知らせる保健指導

寸劇も交えて子ども達に知らせました

生活リズムについて学ぶ5歳児

早寝早起きの大切さを学びました

 

タブレットと視力との関係を学ぶ5歳児

メディアの扱い方も学び、健康について考えました

12/7 R5年度 かぶと山こども園発表会(3,4,5歳児)

 今年度の発表会は3,4,5歳児が一緒に行いました。子ども達一人一人の頑張りや成長をたくさんの保護者や地域の方に見に来て頂き応援してもらいました。年齢毎に発表会のねらいをもち、それに向かって頑張る子ども達の姿はとても頼もしく、また、つくり上げる中で、日々自信を培っていく子ども達はとても眩しかったです。

合奏をする子ども達

3,4,5歳児一緒に、心を合わせて音楽を奏でました。

合唱する子ども達

みんなで声を揃え、気持ちを揃えて歌を披露しました。

劇遊びをする3歳児

先生と一緒に3歳児は劇遊びを楽しみました。

劇遊びを頑張る3歳児

初めての発表会を最後まで頑張った3歳児でした

劇あそびをする4歳児

4歳児は自然体験の中で感じたこと学んだことを劇遊びに取り入れました。

劇遊びでの運動遊び4歳児

運動遊びにも挑戦しました

廃材楽器4歳児

廃材を使って楽器あそびを楽しみました

音色を楽しむ4歳児

子ども達の発想は素敵でした!いろいろな音色に驚かされました。

5歳児劇遊び

5歳児はみんなで劇をつくり上げ、自信いっぱいに披露しました

劇遊びを楽しむ5歳児

身振り、手ぶりも付けて表現を楽しみました

劇遊びで役になりきる5歳児

衣装や大道具、小道具も自分達で考えて制作しました

よさこいを踊る5歳児

京丹後市のうた~よさこいバージョン~の創作ダンスを元気いっぱいに踊りました

玉ネギの苗を植えました!(4歳児)

 久美浜町で農業をされている鶴さんにお世話になって、4歳児は玉ネギの苗を植えました。来年、年長児になったら大きな玉ネギを収穫したい!という期待をもち、心を込めて苗を植えました。肥料をあげたり収穫したりするタイミングも鶴さんに教えて頂き、成長を楽しみにしている4歳児です。苗植えをした直後から「大きくなったかな?」「元気にしてるかな?」と、畑を覗きに行くかわいい子ども達でした。

玉ネギの苗植えを教えてもらう4歳児

根っこは下に、風に飛ばされないようにしっかり植えよう!

玉ネギに宿毛を掛ける4歳児

寒くないように、すくもの布団も掛けました

災害の怖さを体感しました・・・

総合避難訓練を行い、地震時、火災時の自分の身の守り方を考えました。

3,4,5歳児は煙が充満した部屋を想定した中で避難訓練を行い、怖さを感じながらも自分の命を守るためにはどのように避難したらよいかを考えました。命の大切さと共に火災の怖さを味わい、真剣に取り組む子ども達でした。

放水を見る園児

消防士さんの放水訓練も見学しました。

煙の中を歩く園児

煙の中は前も見えず、息苦しく大変でした。

起震車訓練をする園児

 4,5歳児は起震車体験をして地震の怖さを知りました。立っていられないくらいの揺れを味わい、地震時に身を守る難しさや大切さを知ることができました。

11月9日 祖父母参観を行いました

 秋晴れの綺麗な空のもと、祖父母参観をおこないました。子ども達は、おじいちゃんやおばあちゃんの前で元気いっぱい走ったり、踊ったりして、体を動かすことを楽しみました。

また、室内ではクラス毎におじいちゃんやおばあちゃんに肩たたきをしたり、プレゼントを渡したりして日頃の感謝の気持ちを伝えました。ホールでは、『ころころビーンズ』さんのオカリナ演奏を聴き、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に芸術の秋を楽しみました。

おじいちゃんおばあちゃんの前で踊る子ども達

「いかのおすし」を元気いっぱいに披露しました。

一生懸命に走る2歳児

毎日、取り組んでいるかけっこを応援していただきました!大きな拍手に励まされ、一生懸命に頑張る子ども達でした。

プレゼントを喜ぶ祖父母

「赤い羽根募金事業助成金」より材料を用意していただいて『2024年のカレンダー』を作成し、おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしました。

 

祖父母と遊ぶ子ども

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合い遊びを楽しみました。

オカリナ演奏聞く子ども達

きれいなオカリナの音色をおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に楽しみました。

歌を披露する3,4,5歳児

3,4,5歳児は歌のプレゼントもしました。

お月見団子クッキングをしました

 10月27日の十三夜を前にして、10月20日にお月見団子クッキングを行いました。地域の方の畑で収穫させていただいたさつま芋を使って3,4,5歳児がおだんごをつくりました。さつま芋のいい香りを嗅ぎながらコロコロ丸めてお団子をつくり、できあがったお団子は、秋の野菜や果物の豊作も願いながら、おやつの時にみんなで食べました。

だんごをまるめる5歳児

さつま芋入りの団子は少し丸めにくかったです

5歳児のクラスの様子

友達と一緒にだんごつくりを楽しみました

大きいクラスの団子クッキングを見た2歳児と1歳児は、片栗粉を使って団子つくりを真似ました。サラサラ、とろとろ、こねこね・・・など片栗粉の感触を味わいながら片栗粉だんごつくりを楽しみました。

2歳児団子

興味津々の2歳児。何ができるかな?

カタクリ団子をつくる2歳児

感触を楽しみながら遊びました

中学生職場体験

 10月4日と5日は、久美浜中学校2年生が職場体験に来てくれました。子ども達は中学生のお兄さんやお姉さんと一緒に、汗をいっぱいかいて笑顔いっぱい輝かせて遊び、とても楽しい時間を過ごしました。また、中学生からはダンスのプレゼントをしてもらい、身体をリズミカルに動かす楽しさを伝えてもらいました。

職場体験(中学生との遊び)

お兄さんに助けてもらって平均台渡りにチャレンジ

よーいどん。2歳児

お兄さん、お姉さんのところまで

よーいどん!

中学生としっぽ取り

中学生と一緒に全力でしっぽ取りを楽しみました。

あいさつ運動をする中学生

今回のあいさつ運動は中学生も参加!

中学生ダンス1

堂々と踊りを披露する中学生

中学生ダンス2

中学生のダンスにくぎ付けになった園児

ペットボトル贈呈式1

たくさんのペットボトルキャップと一緒に記念写真

また、この機会に久美浜中学校生徒会活動に協賛して集めたペットボトルのキャップを贈呈をしました。春から保護者の方と一緒に集めたキャップは、78、65キログラム。39人分のワクチンに相当します。子ども達ができるSDGsの取組を今後も大切にしていきたいです。

ペットボトル贈呈式2

たくさんのキャップを中学生に贈呈しました

ペットボトル贈呈式4

たくさん集めたことを誇らしげに中学生に報告しました

さつま芋収穫を経験させていただきました!

 久美浜町で農業をされている鶴さんにお世話になって、さつま芋掘りをさせていただきました。春に植えさせていただいたさつま芋の苗は広大な農地が一面、緑色に染まるほど大きくなっていました。子ども達は、その様子に喜び、手を真っ黒にして汗をかきながらさつまいも掘りを楽しみ、たくさんの収穫を喜びました。

芋ほりをする園児

たくさんのお芋を堀るぞ!

芋を掘り出す子ども

お芋が出てきたよ。傷つけないように掘ろうね!

収穫した芋を運ぶ園児

力を合わせて運びます

芋ほり集合写真

たくさんのお芋と一緒に集合写真!

秋の遠足に行きました!

 3,4,5歳児は天橋立に秋の遠足に行きました。大型バスに乗ってわくわくしながら現地に向かい、4,5、歳児は一宮方面から長い松並木をウオークラリーを楽しみながら歩き切りました。また、3歳児は知恩院でお参りをした後、4,5歳児との合流を目指して歩き、合流したことを喜びあっった後、みんなで一緒においしいお弁当を食べました。良い天候の中、きれいな海や松並木の風景を楽しみ、自然の素晴らしさも体感できました。

松並木を歩いて

友達と一緒に長い松並木をGO!GO!

海も散歩

砂浜も歩いたよ!

松並木を散策中

あっ!ポイントを発見!何の問題かな?

知恩院でお参り

「賢くなりますように・・・」煙を頭にかぶってお願いしました。

回せん橋を渡る園児

回旋橋も渡りました!

文殊さん見学

大きな提灯の下を通り境内へ

遠足でのお弁当

みんなで食べたお弁当は最高!

2歳児の弁当タイム

2歳児も遠足!園庭でお弁当を食べました!

遠足に出発

「わくわくひみつきち山」に行くぞー!

 2歳児の遠足は「わくわくひみつきち山」に行きました。お兄さんやお姉さん達が遊んでいる山に行き、自然物に触れたり、山の斜面を使って身体を動かしたりして遊びました。

みんな並んで山遊び

木の電車でしゅっぱーつ!

クレーン車と一緒に

地域のj方にお願いしてクレーン車も見せてもらいました。かっこいいな!!

10/13 安全の日・交通安全啓発活動をしました(5歳児)

 10月の安全の日は、5歳児が京丹後警察署、京都府交通安全協会の方と一緒に交通安全啓発活動を行い、プラカードをもって園の前を行き交う自動車に交通安全を呼びかけました。

また、園児の防犯意識を高めるために、困った時や助けてほしい時に大声を出して助けを呼べるよう音量測定器を使って大声の計測も実施していただきました。

交通安全運動集合写真

「交通安全第一!」

交通安全啓発活動

道路で交通安全を呼びかけました

助けを呼ぼう

どれくらいの声が出せてるかな?

大声コンテスト

みんなで大声を出してみよう!

9/2『5歳児わくわく体験』を楽しみました!

献立

3チームがそれぞれ好きな食材を使てオリジナルカレーを作りました

5歳児は自分達だけの特別の日を計画し「5歳児わくわくデー」と称した楽しい半日を過ごしました。

3チームに分かれてそれぞれで相談して、オリジナルカレーを作って食べ、「わくわくひみつきち山」では虫ハウスをつくり、自分達で活動を進めていきました。

買い物する5歳児

自分達のカレーに入れる食材も自分達で調達しました。

クッキングする5歳児

チームに分かれてカレーづくり!

役割分担をしてつくりました。

皮むきをする5歳児

出来上がりを楽しみにしながらクッキング!

目が痛くても頑張りました!

カレーをもらう5歳児

自分の作ったカレーをよそってもらって食べました!!

とっしーの話を聞く5歳児

「わくわくひみつきち山」に虫のお家をつくりたい!と、生き物が大好きな5歳児は考え、海と星の見える丘公園園長とっしー達を講師にお招きして「虫ハウス」をつくりました。

虫の家つくり

木の枝を重ねたり、落ち葉を集めて虫の家をつくりました。

虫の家つくり2

虫がもう入ってきたよ。

きっと居心地のよいお家なんだろうね?

虫の家つくり3

どれくらい木を積んだらいいかな?

大きさはどれくらいかな?

虫の家つくり4

それぞれのチームでつくり上げた「虫ハウス」を他のチームの友達と伝え合いました。

お風呂まねっこ

頑張って山で作業をして出た汗は、プールで温泉ごっこをして流しました。

「気持ちいいね」と、いつもとは違うプールでの水遊びを楽しみました。

8/31 久美浜町梨狩り山開きに参加しました(5歳児)

梨をほうばる5歳児

 久美浜町の5歳児は、梨狩り山開きに招待していただきました。3園所の代表園児が山開きのテープカットをさせて頂いたあと、自分の好きな梨を見つけて捥ぎ、「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。久美浜町の「味覚の秋」を一足早く味わわせていただきました。

果樹園テープカット
梨を大口で食べる5歳児

8/25 『ファイナルプール』プール終了しました!

最後のプール遊び

 3,4,5歳児はみんなでプール遊びを楽しみ、今年度のプール遊びを終了しました。それぞれの年齢毎にできるようになったことを見せ合い、みんなで認め合って来年度の水遊びへの期待や自信につなげました。

プールを喜ぶ5歳児

大きな波をつくろう!

プールでかけっこ

すごい勢いで走ります

 0,1,2歳児も氷遊びや色水遊びを楽しみました。感触や色、水の流れに興味をもち、色々なことを感じたり試したりして、思い切り最後の水遊びを楽しんでいました。

金魚すくいもどき

キャップすくいが上手にできるかな?

水流しに真剣

水が流れるよ!すごいね!

シャンパンタワー

シャンパンタワーおもしろい!

シャンパンタワー2

色水を流すともっときれいだね

8/23  かぶと山こども園『みんなのまつり』開催

 地域の夏祭りを経験した5歳児の遊びから、8月の誕生会は5歳児主催の「みんなのまつり」を園全体で楽しみました。材料や素材に興味をもち、必要だと思うものを自分達で考えて用意し、屋台をつくり上げた5歳児が、小さいクラスの友達を招待して祭りごっこを楽しみました。

大盛況のなつまつり

なつまつりは大盛況!

たくさんのお客さんで賑わいました

ジュース屋さん

色々な色のジュースがいっぱいのジュース屋さん。どれにしようかな?

アイスクリーム屋さん

高いアイスクリームもあるアイスクリーム屋さん。「いらっしゃませ」

焼きそば屋さん

おいしい焼きそば出来上がり!

「わあー おいしそう!」

たこ焼き屋さん

アツアツのたこ焼きが出来上がりましたよ。

フードコート

フードコートでたべようね!

「おいしいね」

買い物喜ぶ2歳児

「ほら見て!アイスクリーム買ったよ!」

打ち上げ花火

フィナーレは「打ち上げ花火}

「たまや~」

お化け屋敷

 お化けに興味をもっている5歳児は「お化け屋敷」をつくりました。傘お化けに三つ目お化け、大蛇や口裂け女、たくさんのお化けが待ち受けているお化け屋敷は、少し怖くて…でも、とっても楽しかったです。

お化け屋敷に入る2歳児

上から変な声が聞こえてきました

「お化けだぞ~」

お化け屋敷を喜ぶ

見たことのないお化けがいて、びっくり!!

7/26 プールカーニバルを楽しみました

 この日は「プールカーニバル」と称して、夏の水遊びを楽しみました。

水を使ったいくつかのコーナーを用意し、それぞれの園児が興味をもった水遊びを十分に楽しみました。いつもの水遊びとは少し違う環境に、ドキドキ、わくわくしながら関わり、水の感触や面白さ、そして不思議さを感じながら楽しんだ1日でした。

ウオータースライダ―を楽しむ園児

滑り台に水を流し、今日はウオータースライダー!いつもの滑り台とは違う楽しさを味わいました。

金魚すくいを楽しむ園児

金魚すくいに挑戦!ポイが破れないように慎重に金魚を救う5歳児でした。

水

的をめがけて水鉄砲で水を掛けます!

うまくプレゼントを落として、GETできるかな?

水のシャワーを楽しむ園児

水のミスとの中を駆け回ると冷たくて気持ちいい!!歓声を上げながら水を浴びて楽しんでいました。

プールの水遊びを満喫

プールの中に大きな浮き輪を浮かべ、友達と一緒に乗ったり入ったりして遊びました。

乳児も水遊び

タライの水の中に水の入ったビニール袋を投入し、その感触や水しぶきを楽しんだ乳児クラスでした。

7/21 京丹後安全・安心まちづくり2023(夏)スタート式に参加しました

スタート式での集合写真

5歳児集合写真

5歳児は式に参加し、一日署長を経験したり、「いかのおすし」のダンスをしたり、フラッグ演技や白バイデモンストレーション走行を見たりして、夏季における防犯・交通安全意識を高めました。

一日署長

一日署長の任命式

いかのおすしのダンス

イカリングの皆様と一緒に「いかのおすし」のダンス

自分の命は自分で守るよ!

防犯訓練を受ける子ども達

不審者対応を学ぶ5歳児

 京丹後警察さんにお世話になり、不審者対策訓練を行いました。不審者からの身の守り方「いかのおすし」の約束を再度」お巡りさんと確認しました。

交通教室に参加するこどもたち

横断歩道の渡り方を教えてもらいました

交通教室でクイズをする子ども達

前後左右をしっかり確認するゲームに参加

おまわりさんと集合写真

3,4,5歳児とマロン君との集合写真

交通教室も開催していただき、道路を渡る時には、運転手さんに手と目で渡る合図を伝えることをゲームも交えて楽しく学びました。

七夕を「琴と読み聞かせのデュオ ひだまりさん」とともに・・・

ひだまりさん来園
七夕お楽しみ会演奏
読み聞かせを聞く園児

 七夕お楽しみ会に「琴と読み聞かせのデュオ ひだまり」さんにご来園いただき、琴の演奏のBGMによるブラックライトのパネルシアターを披露していただきました。

ブラックライトと琴の演奏により七夕のお話への興味が尚一層高まり、真剣に見入る子ども達でした。また、七夕以外のお話にもくぎ付けになり、お話の世界に入り込み思わず言葉を発したり、歓声を上げたりし、読み聞かせを満喫した子ども達でした。

保育参観をお家の方と一緒に楽しみました

 4歳児と5歳児の保育参観はお家の方と一緒に裏山で遊びました。毎日、子ども達が「わくわくひみつきち山」で森の動植物と共存したり、崖を上ったりハンモックをしたりしてたくましく遊んだりしている様子を知って頂き、楽しさを共有していただきました。

 3歳児は子ども達の給食の様子を見て頂き、園での食に向かう姿やマナーなどを知って頂き、ご家庭での食事につなげていただきました。

 0,1,2歳児は保育室で親子で触れ合い遊びを楽しみました。お家の方と一緒に踊ったり手遊びをしたりして、家庭とは違う環境の中での触れ合いを楽しみました。

山登りをする親子

お母さんと一緒に崖登り

木登りをする5歳児

見ててね!木登りもできるよ!

ハンモックをする親子

お家の人にハンモックを揺らしてもらって楽しい!

元気に親子体操

2歳児はお家の人とダンス

ごっこ遊びをする親子

ごっこ遊びも一緒に楽しみました

親子でおやつ

おやつの参観

令和5年度 泥田んぼ遊び

 3,4,5歳児は、第1回目の泥田んぼ遊びを6月6日に行いました。地域の方にきれいに整備していただいた田んぼを前にして緊張する園児や興奮する園児。なんとも言えない表情ではじめの1歩を踏み出していました。

泥の感触を知り楽しさを感じつつある1回目の泥遊び。期待を膨らませて2回目に向かいました。

初めての泥田んぼ

綺麗に整えて頂いた田んぼ!

アメンボが見えたよ

友達と初めての泥田んぼ

ドキドキしながら田んぼへ。

泥で遊びだす園児

一緒に行こう!

誘い合って歩きます

泥まみれになる園児

よーし行くぞ!

ドロドロも平気だよ

 2回目の泥田んぼ遊びは曇天でしたが、1回目以上にパワーアップして遊ぶ子ども達でした。フープやボールを用意するとそれらを使って田んぼの中で泳いだり走ったりして楽しんでいました。前回は緊張気味の3歳児も今回は笑顔が見られました。

 そして、次は3回目!!もっと楽しむぞ!と期待感を抱いていたのですが、残念ながら雨天となり、今年度の泥田んぼ遊びは2回で終了となりました。しかし、地域の方のご協力のおかげで解放感を味わうことのできる貴重な体験ができました。

泥で遊ぶ5歳児

フープを使ったら泳いでるみたい

泥で笑顔の5歳児

楽しい!早くプールもしたいな

笑顔の4歳児

よーし!行くぞ!!

もう泥の感触も平気!

泥であそぶ4歳児

みんなで電車!出発!!

泥田んぼで遊ぶ3歳児

お姉さんと一緒なら平気だよ

笑顔の3歳児

初めての田んぼ遊びも楽しくなったよ

6月8日(木曜日)さつま芋の苗植えを経験しました

  久美浜町で農業をされている鶴さんにお世話になり、今年度も広大な農場にたくさんのさつま芋の苗を植えさせていただきました。きっと最後まで植えきれないだろう・・という予想を覆し、最後まで植えきった4,5歳児の姿に粘り強さを感じました。やりきる喜び、達成感を味わうことのできる楽しい体験ができました。

苗の植え方を教えてもらう園児
鶴さんと苗植え
苗を植える4,5歳児
丁寧に苗を植える園児

6月5日(月曜日)5歳児はザリガニ釣りに行きました!

 5歳児は甲山地区の平林様宅の蓮池にザリガニを取りに行きました。ザリガニを釣りたい!と裏山から枝を持ち帰って釣竿をつくった子ども達は、お家の人と一緒に竿に付ける餌を考え、それらを持って現地まで歩いて行きました。

 自然界に生息しているザリガニを釣り上げることはとても難しかったのですが、あらかじめ仕掛けた罠で捕まえることができました。自然物との関わりの中で生命の尊さとともに、挑戦する楽しさも味わうことができました。

ザリガニを釣る5歳児
ザリガニがうまく釣れるかな?
大きな蓮池でザリガニ釣り
ザリガニ釣り大成功!
平林さんとザリガニ

 後日、平林様が撮影された写真を園に持って来てくださりました。子ども達の絵と一緒に掲示しています。

これからも地域の方とのつながりを大切にしていきたいです。

5月13日(土曜日)に参観を行いました

 今年度最初の参観は、久美浜中学校生徒会の取組に協賛して行っているペットボトルのキャップ集めに関わった取組をしました。2歳児から5歳児は、お家でペットボトルを集めて保存しておく容器を親子で作成をしました。それぞれの年齢で、それぞれの発達に応じた容器を親子でつくりあげ、満足そうに持ち帰りました。早速、活用している園児が大勢います。

看板完成

みんなでキャップを集めよう!

5歳キャップつくり

廃材を使って自由に製作した5歳児

4歳児の制作

4歳児はペットボトルで制作しました

3歳児の制作

3歳児は袋を使ってつくりました

2歳児の制作

2歳児もシールを貼ってつくりました

触れ合い遊びをする1歳児

0,1歳児は親子で触れ合い遊びを楽しみました

春の遠足に行きました

 5月11日(木曜日)心地よい天候の中、2,3,4,5歳児は春の遠足に行きました。2歳児は園の周りを、3歳児は健康センターまで、4・5歳児はそら牧場付近まで、春の自然を満喫しながら歩いていきました。現地では自然物にちなんだクイズをしたり、草花に触れたり、また子牛の誕生風景にまで出会ったりと、わくわくがいっぱいでした。そして、お昼はお家の人がつくってくれたとってもおいしいお弁当!を食べて遠足を終わりました。

横断歩道を渡る3歳児

しっかり交通ルールも守ります!

ヤギに餌をやる3歳児

かわいいやぎさんにもご挨拶

広場を走る3歳児

「よーいどん!」広場を駆け抜けよう!

ゲームに応える3歳児

3歳児は植物クイズ「さぁ この木は何かな?」

赤ちゃん牛誕生

生まれたての赤ちゃん牛とご対面

ゲーム遊びする4,5歳児

動物クイズに挑戦の4,5歳児

鶴を使って縄跳び

長いツルを使って縄跳びに挑戦!

弁当を食べる園児

木陰でお弁当を頂きます

散歩ロープをもって遠足2歳児

2歳児もロープをもって出発!

たんぽぽ発見2歳児

かわいいお花が咲いてたよ

「畑の名人」に夏野菜の植え方を教えてもらいました

 5歳児は夏野菜を育てたいという思いから、道の駅「SANKAIKAN」に自分たちで苗を買いに行きました。そして「畑の名人」をお呼びして、夏野菜の植え方や育て方を丁寧に教えていただき栽培活動を始めました。地域の方の優しさや温かさ、そして知恵を知ることのできる体験に、「また、野菜が大きくなったら一緒にカレーつくって食べたいな」とつぶやく5歳児でした。

野菜の苗の買い物

買い物もわくわくしました

夏野菜買い物

買った苗は自分達で持ち帰りました

名人と植える5歳児

地域の方と楽しんで苗植え

水やりする5歳児

水のやり方も教わりました

名人と苗植えする園児

根をしっかり押さえてこけないように

苗うえを楽しむ5歳児

すいかは間隔を開けて植えました

令和5年度 「わくわくひみつきち山」開き

「丹後 海と星の見える丘公園」のとっしーと、もみじくん、そしてりなちゃんをお招きして令和5年度「わくわくひみつきち山」開きを行いました。

 まず5歳児が、とっしーから森で安全に、そして自然と共存して楽しく遊ぶために大切なことを教えていただき、かぶと山こども園の友達が楽しく遊べるように、森がいつまでも元気でいられるようにみんなで整備をしました。

安全な山での遊び方を聞く5歳児

山は動物や植物のもの。私達はそこで遊ばせてもらいます。

とっしーの話を真剣に聞く5歳児

山で安全に遊ぶには、しっかり話を聞くことが大切です。

山を掃除する5歳児

切った木を運んできれいにします。

山掃除を頑張る5歳児

枯れた枝や木も運びます。

木の切り方を教えてもらう5歳児

約束を守ってのこぎりを使います。

木を切る5歳児

枯れた木を慎重に切ります。

5歳児 じゃが芋植え

地域の方とじゃが芋植え

 地域の方にお世話になって5歳児がじゃが芋を植えました。植え方や育て方を丁寧に教えて頂いたおかげで「大きく育てるんだ」と意欲満々!このじゃが芋を使ってのカレーづくりを今から楽しみにしています。

じゃが芋を着る様子を見る園児

じゃが芋は種じゃなくて、芋を植えるんだって

じゃがいもの植え方を教わる園児

灰を付けた種芋を植えるよ

地域の方の話を聞く5歳児

どこから芽が出るのかな?

じゃが芋植えに取り組む5歳児

植えたじゃが芋には土の布団を優しく掛けます

R5年度 入園・進級式

 色とりどりの春の花が咲き誇る4月6日。保護者会会長様をはじめ、多くの保護者の方にご出席いただき、令和5年度かぶと山こども園 入園・進級式を行いました。大勢の友達と一緒にいっぱい遊び、大好きをたくさん見付け、元気いっぱい笑顔いっぱい楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。

入園式の様子
入園式保護者会会長あいさつ

保護者会長様からご祝辞をいただきました

年長クラスになり喜ぶ5歳児

一つ大きくなり、名札も新しくなりました

進級式に参加する園児

4,5歳児も園長の話を聞き進級を喜びました

保護者会活動

R5年度 保護者会年度末総会

年度末総会

2月17日に令和5年度保護者会年度末総会を行われ、今年度の保護者会の活動、会計報告が承認され令和6年度へと引き継がれました。保護者会本部役員様はじめ保護者会の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

アルミ缶収益の目標を達成しました!

アルミ缶回収

かぶと山くんに王冠がつきました!

 子どもも大人も興味をもってアルミ缶集めができるよう保護者会に作成していただいた玄関のかぶと山くんに王冠がつきました!

 保護者の皆様のご協力によりたくさんのアルミ缶を回収することができ、ついに目標金額を達成しました!保護者様、地域の皆様の温かいご支援に心よりお礼申し上げます。

イルミネーションの設置をお世話になりました!

 12/11~1/19まで点灯するイルミネーションの設置を保護者会本部役員様にお世話になりました。子ども達のために寒い中設置していただき、子ども達に夢と希望を与えてくださった保護者会様に感謝いたします。

 

イルミネーションを設置してくださる保護者会
協力して設置する保護者

10/28 保護者会主催の親子行事を開催しました!

 良い天候に恵まれたこの日、親子でミニ運動会を楽しみました。保護者会役員さんが何度も会議を重ねて楽しい競技を考えていただき、親子で触れ合ったり、地域で交わったりして楽しい半日を過ごしました。

親子行事開催

『地球戦隊ママレンジャー』とカオナシ

美しい地球を守るためにママレンジャーが大活躍!

親子行事会議

楽しい親子行事を催すため、保護者会役員の方々には、何度も会議を重ねて頂きました。

ママレンジャー参上

6人の戦士は、かぶと山こども園のSDGsの取組を応援してくれています。

玉入れをする乳児

0,1,2歳児の玉入れ!動物の口の中に球を入れて楽しみました。

玉入れする園児

『ダンシング玉入れ』

音楽が鳴っている間はダンシング!止まったら玉入れドン!

おんぶ競争をする親子

地区対抗おんぶ競争!

お家の人におんぶしてもらってかけっこ競争!子ども達はとても喜んでいました!

満水リレーをする親子

親子で満水リレー

色水がいっぱいになるのはどの地区が一番かな?チームごとに応援し合って頑張りました。

綱引きをするママレンジャーと5歳児

5歳児とママレンジャー混合チームの綱引き

カオナシを倒すぞ!

綱引きをするカオナシ

強いカオナシに真剣に挑む5歳児

頑張れー!

玉入れをはりきる幼児

心も体もリラックスして、親子で半日楽しみました!

プレゼントをもらう園児

フィナーレは風船のプレゼントをもらい、楽しい半日が終わりました。

9/9 保護者会の皆様に環境整備作業をお世話になりました

 保護者会役員様はじめ保護者会の皆様にお世話になり、かぶと山こども園の園庭の草取り、溝上げ、屋根の樋掃除などの環境整備をしていただきました。

たくさんの保護者の方に頑張っていただき、こども園がとてもきれいになりました。気持ちよい環境の中、子ども達は元気いっぱい遊びまわることができます。

また、本部役員様には、「わくわくひみつきち山」の整備もお世話になりました。枯れた木を伐採していただき、子ども達が安全に遊ぶことのできる環境をつくって頂きました。

ありがとうございました。

溝上げをする保護者
草取りをする保護者
屋根を掃除する保護者
大きな草をとる保護者
木を運ぶ保護者
木を切る保護者

『アルミ缶くん』登場!

アルミ缶くん

 アルミ缶回収にたくさんご協力をいただけるように保護者会本部役員様に展示物を作成していただきました。回収状況が目に見えることで、保護者の皆様も子ども達も意欲的に回収に取り組むことができることと思います。

R5年度 こいのぼりさようなら

 保護者会様にお世話になり、こいのぼりのポールを片付けて頂きました。重たいポールを力を合わせて倒していただいて、今年度のこいのぼりを終了しました。

 

こいのぼりの棒を片付ける保護者会
こいのぼりポール片付けに力を注ぐ保護者会

5月13日(土曜日)保護者会総会を行いました

 4年ぶりに対面の保護者会総会を行い、大勢参加していただきました。子ども達が楽しく園生活を送れるよう保護者会本部役員様を始め保護者会員様にご協力いただき、一緒に子ども達を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

会長さんあいさつ
総会人参加する保護者

こいのぼりのポールが完成!

保護者会本部役員の方を中心に保護者の方にお世話になり、こいのぼりのポールを立てて頂きました。子ども達が喜ぶ姿を楽しみに、保護者の方々が力を合わせて下さる姿がとても頼もしく、そして有り難かったです。

 

こいのぼりの棒を組み立てる保護者会
棒を持ち上げる保護者
棒を組み立てる保護者会
こいのぼりの棒が立ったよ。保護者会
こいのぼりをあげる0歳児

こいのぼりをあげたくて、大きいクラスを真似てこいのぼりをあげようとする1歳児です。

園だより

この記事に関するお問い合わせ先

京丹後市立かぶと山こども園
〒629-3438
京都府京丹後市久美浜浦明570番地の1
電話番号:0772-83-2177 ファックス:0772-83-2278
お問い合わせフォーム

更新日:2024年04月15日