京丹後市ファミリー・サポート・センター (こども部 子育て支援課内)
京丹後市ファミリー・サポート・センターについてお知らせします

忙しい時間は重なるものです。
周りの協力が少しでも得られたら…そんなときありませんか?
お姉ちゃん、お兄ちゃんの入学式の時間だけ、運転免許証の更新の手続きの時間だけ…
そんな時、力になりたいと思っておられる方がいます。
京丹後市ファミリー・サポート・センターは、子どもをあずけたい人とあずかりたい人、そんな会員の皆さまの理解と協力で支えられています。
利用を希望される場合は、京丹後市ファミリー・サポート・センター(こども部 子育て支援課)または、各市民局にご相談ください。
ファミリー・サポート・センターについて
ファミリー・サポート・センターとは?
安心して子育てができるような環境づくりを進めます。子どもをあずけたいかた(おねがい会員)と、援助を行いたいかた(まかせて会員)からなる会員組織(京丹後市ファミリー・サポート・センター)です。
会員になるには?
「おねがい会員」
- 京丹後市に居住していること
- 育児が必要なおおむね生後2ヶ月以上小学校3年生以下の子どもを養育していること
- 産前産後(母子手帳交付の日から出産後1年経過する日まで)における家事若しくは育児の援助を必要としていること
「まかせて会員」
- 京丹後市に居住していること
- 心身ともに健康で援助活動に理解と熱意を有していること
- センターが開催する講習会を受講すること
- 自宅で安全に子どもをあずかることができること
「まかせて会員」と「おねがい会員」の両方に登録されたかたは「両方会員」となります。
※会員申込み後、センター長の承認を受けたのち登録が完了します。
どんな活動をするの?
- 子どもの預かり
- 保育所など※への送り迎え ※保育所、こども園、小学校、放課後児童クラブなどのこと。
- 子どもの習い事等の場合の援助
- 保護者の病気、その他急用の場合の援助
- 産前産後(母子手帳交付の日から出産後1年を経過する日まで)における家事若しくはおおむね生後2か月未満の育児の援助
- その他
※活動は「まかせて会員」と「おねがい会員」両者の合意にもとづいて開始されます。
※援助活動は、送迎や産前産後における活動以外は基本として「まかせて会員」の自宅において行いますが、「まかせて会員」と「おねがい会員」両者の合意がある場合は、この限りではありません。
※宿泊を伴う援助活動は行いません。
どんな時に利用をするの?
- 冠婚葬祭などの時
- 仕事の時
- 買い物等外出の時
- 産前産後の家事または育児の援助を必要とする時
- その他
利用料は?
利用時間 | 利用料 | |
---|---|---|
平日(月曜日から金曜日まで) | 午前7時~午後7時 | 1時間あたり500円 |
上記以外の時間 | 1時間あたり600円 | |
土曜日・日曜日・祝日・8月13日~8月16日・12月28日~1月4日 | 1時間あたり600円 |
兄弟姉妹を預かる場合は、二人目からは半額とします。
※「まかせて会員」が送迎等に自家用車を使用した場合は、1回の活動につき上記費用とは別に100円かかります。

おねがい会員
- 京丹後市ファミリー・サポート・センターへ会員申込をし、会員登録します。
- 京丹後市ファミリー・サポート・センターから登録会員の中から「まかせて会員」を紹介します。
- 事前打ち合わせを行いペアを決定します。
- 援助をお願いしたい時に、その日時と内容をセンターへ連絡します。
※活動はセンターを通して行います。 - 活動を実施します。
- 終了後、活動内容を確認(活動報告書にサイン)し、「まかせて会員」に利用料を支払います。
まかせて会員
- 京丹後市ファミリー・サポート・センターへ会員申込をします
- 京丹後市ファミリー・サポート・センターが行う講習会を受講し、会員登録をします。
- 京丹後市ファミリー・サポート・センターから援助の依頼を受けます。
- 事前打ち合わせを行いペアを決定します。
- 京丹後市ファミリー・サポート・センターから「おねがい会員」からの依頼を連絡します。
- 活動を実施します。
- 報告書を作成し、「おねがい会員」から利用料を受け取ります。
- センターへ報告書を提出します。
申込書様式
入会申込書(おねがい会員用) (PDFファイル: 94.9KB)
入会申込書(まかせて会員用) (PDFファイル: 109.0KB)
入会申込み時の聞き取り項目(おねがい会員用) (PDFファイル: 69.9KB)
入会申込み時の聞き取り項目(まかせて会員用) (PDFファイル: 59.7KB)
入会申込書記載例(おねがい会員用) (PDFファイル: 159.4KB)
入会申込書記載例(まかせて会員用) (PDFファイル: 153.5KB)
補償保険制度について
活動中に生じたケガや事故については、会員相互で話し合って解決していただくことになっています。
そこで、会員の皆さまが安心して活動できるよう、センターでは「ファミリー・サポート・センター補償保険」に加入しています。
会員登録すると自動的に保険に加入することになります。保険料は市が負担しますので、会員負担はありません。
1.依頼子供傷害保険(傷害保険)
「おねがい会員」の子どもが、サービスを受けている間に、急激かつ偶然な外来の事故によって傷害を被った場合に、「まかせて会員」の過失の有無にかかわらず補償するものです。
保険金の種類 | 保険金額(補償額) | 保険が該当する場合 |
---|---|---|
死亡保険金 | 300万円 | 事故日より180日以内の死亡 |
後遺障害保険金 | 程度により300万円~12万円 | 事故日より180日以内の後遺障害発生 |
入院保険金 (1日あたり) |
3,000円 | 事故日より180日以内を限度 |
手術保険金 | 3,000円×10倍または5倍 | 事故日より180日以内に障害の治療で手術を受けた場合 |
通院保険金 (1日あたり) |
2,000円 | 事故日より180日以内で90日分を限度 |
2.サービス提供会員傷害保険
「まかせて会員」が、保育サービスの提供中や、保育サービスを提供するため自宅と「おねがい会員」の子ども宅や保育所等への往復途上(自宅との通常の経路)において、急激かつ偶然な外来の事故により障害を被った場合に補償するものです。※賠償責任保険(いわゆる自動車保険)は適用されません。
保険金の種類 | 保険金額(補償額) | 保険が該当する場合 |
---|---|---|
死亡保険金 | 500万円 | 事故日より180日以内の死亡 |
後遺障害保険金 | 程度により500万円~20万円 | 事故日より180日以内の後遺障害発生 |
入院保険金 (1日あたり) |
3,000円 | 事故日より180日以内を限度 |
手術保険金 | 3,000円×10倍または5倍 | 事故日より180日以内に障害の治療で手術を受けた場合 |
通院保険金 (1日あたり) |
2,000円 | 事故日より180日以内で90日分を限度 |
3.賠償責任保険
「まかせて会員」がサービス提供中監督ミスや提供した飲食物が原因で、第三者の身体または財物に損害を与えたことにより、法律上の賠償責任が生じた場合に負担する賠償金等をてん補限度額の範囲内で補償するものです。
事由 | てん補限度額(補償額) |
---|---|
対人・対物賠償(1事故につき) | 2億円 |
初期対応費用 | 1事故1,000万円 |
訴訟対応費用 | 1事故1,000万円 |
受託物 | 1事故10万円 |
4.その他
詳しくは、子育て支援課(京丹後市こども家庭センター)までお問い合わせください。
まかせて会員さんから
- おもちゃなどで一緒に遊ぶことができ、お母さんにも喜んで頂けたので活動してよかったと思っています。
- 慎重にサポートしていきたいです。
- 活動は楽しく、そして新鮮でした。など
おねがい会員さんから
- とても助かりました。
- まかせて会員のかたがとてもしっかりしたかたで、しっかりと見てくださっているので安心して任せられると思いました。など
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども部 子育て支援課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(峰山総合福祉センター)
電話番号:0772-69-0370 ファックス:0772‐62‐1156
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月25日