郷土食レシピ「羅漢和え」

~法事の保存食活用の定番~
材料
(10人分)
乾燥ぜんまい…50グラム
- 【A】だし汁…150ミリリットル
- 【A】砂糖…大さじ2分の1
- 【A】濃口しょうゆ…大さじ1
サラダ油…大さじ1
油揚げ…1枚(30グラム)
- 【B】だし汁…150ミリリットル
- 【B】砂糖…大さじ2分の1
- 【B】濃口しょうゆ…大さじ1
糸寒天…15グラム
干ししいたけ…50グラム
- 【C】だし汁…150ミリリットル
- 【C】砂糖…大さじ2分の1
- 【C】濃口しょうゆ…大さじ1
「合わせ酢」
- 砂糖…大さじ6
- 酢…大さじ8
- 濃口しょうゆ…大さじ1と3分の1
作り方
- ぜんまいは、ぬるま湯で戻してから一晩、水に浸してアク抜きをし3センチメートルの長さに切る。水切りしてサラダ油で炒め、Aで煮る。
- 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、千切りにし、Bで煮る。
- 糸寒天は両端をひもでくくり、ぬるま湯で戻して3センチメートル長さに切る。
- 干ししいたけは戻して千切りにし、Cで煮る。
- 合わせ酢を作り1~4までの材料を和える。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2018年03月27日