新型コロナウイルス感染等による自宅療養時におけるごみの排出について

自宅療養時における燃やすごみ・資源ごみの排出方法について

 新型コロナウイルス感染症に感染した方が自宅で療養する場合、感染者のごみからの感染拡大を防止するため、以下のルールでごみ・資源物の排出を行ってください。

 

【燃やすごみの出し方】

・物の表面についたウイルスは、時間が経てば壊れてしまいますが、付着した物によっては3日程度生存するといわれています。燃やすごみを出される際は、4日間以上保管していただき、期間経過後に排出をしてください。

・市指定袋に入れる前に、必ずビニール袋等で密閉してから(二重にして)入れてください。

・ごみをビニール袋に入れた後は、石鹸を使って、流水で手をよく洗ってください。

 

【資源ごみの出し方について】

・缶、びん等の資源ごみについては、自宅療養期間終了後、4日間以上保管した後に排出してください。

・ペットボトル、容器包装プラスチックなど燃やすことができる資源物は、資源ごみとして排出せず、燃えるごみとして、二重袋にして4日間以上保管していただき、期間経過後に可燃ごみの袋に入れて排出してください。

新型コロナウイルス簡易検査キットのごみの排出方法について

 新型コロナウイルスの感染流行に伴い、自宅でPCR検査、抗原検査および抗体検査ができる検査キットが市販されています。

 使用済みのキット(プラスチックが主材料で針のないもの)は、可燃ごみとして出すことができますので、ごみ出しの際には以下のようにお願いします。

 ※針のあるキットは燃やすごみとして出すことができません。購入したお店等へ返却をお願いします。

・使用後は、陽性・陰性の結果に関わらず、ビニール袋に入れ、ごみに直接触れることがないようしっかりと袋の口を縛り、4日間保管してください。

(ウイルスは、付着した物の種類によって、24時間から72時間くらい生存するといわれています)

・ごみをビニール袋に入れた後は、石鹸を使って、流水で手をよく洗ってください。

・4日経過したら、市指定の可燃ごみ袋に入れて、可燃ごみとして指定の収集曜日にごみ出しをしてください。

※可燃ごみとして排出することができるのは、ご家庭で使用したもののみです。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 生活環境課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0240 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム

更新日:2022年12月22日