京丹後市市民太陽光発電所「大宮サイト」の稼働について
京丹後市市民太陽光発電所大宮サイトが完成、稼働しました。
この発電所は、市民太陽光発電所事業基金および特別会計を新たに立ち上げ、固定価格買取制度に基づき運営する施設で、大宮サイトでは4月11日に電力網への接続が完了。同月15日、大宮サイトで開所式が執り行われ、一般電力会社への電力供給(売電)を開始しました。
大宮サイトのスペック
系統接続:平成26年4月11日
所在地:京丹後市大宮町河辺3188番地の1
面積:6,242.28平方メートル
出力:334キロワット
パネル:1,336枚
PCS:250キロワット1台 10キロワット1台

施設見学、視察等、随時受付けます。
1.役割
市では現在、新グリーン経済の構築を掲げ、地域経済の発展と豊かな市民生活の実現を目指す取り組みを展開しています。再生可能エネルギーの推進施策もその大きな取り組みの一環で、この発電所は、子供たちの未来への贈り物として、京丹後の未来形成に大きな役割を果たすものと期待されます。
京丹後市再生可能エネルギー導入促進基本方針を道標として、今般の発電所の開所を一里塚として、地域全域での取り組みを目指して、引き続き再生可能エネルギーを推進していきます。
- 発電規模は、一般家庭約100世帯分の年間電力消費量に相当します。
- 温室効果ガス削減効果は、年間約160トンの削減量に相当します。
- 再生可能エネルギー事業の担い手を広く育み、普及を促進します。
2.活用
発電所で得られた収益金の一部は、京丹後市再生可能エネルギー導入促進支援補助金等、市内における再生可能エネルギー普及促進事業の財源として広く役立てられます。
- 地域主体・再生可能エネルギー普及へのマザーマシンと位置付けます。
- 売電収益の一部を再生可能エネルギー関連支援策などに役立てます。
3.開所までの経過
平成24年11月 | 京丹後市再生可能エネルギー事業化検討委員会設置 |
---|---|
平成24年12月 | 丹後織物工業組合と連携した太陽光発電実効可能性調査の実施 (再生可能エネルギー地域活性化モデル開発事業) |
平成25年4月 | 京丹後市再生可能エネルギー導入促進会議設置 |
平成25年7月 | 京丹後市市民太陽光発電所事業特別会計の新設 京丹後市市民太陽光発電所事業特別会計予算の計上可決・成立 平成25年度京丹後市市民太陽光発電所整備事業公募型プロポーザル公示 |
平成25年9月 | 京丹後市市民太陽光発電所整備工事請負契約の締結可決 |
平成26年3月 | 京丹後市市民太陽光発電所整備工事の完了 |
平成26年4月 | 京丹後市市民太陽光発電所事業基金設置 |
大宮サイト系統接続稼働 |
この発電所を通じて、温室効果ガスの排出抑制に貢献することはもちろん、京丹後の自然環境を固有の資源として捉え、自然エネルギーと社会・産業基盤の好循環を形成し、災害に強く安心して暮らせる、豊かで自立した持続可能なまちづくりを進めます。






4.予告(網野サイト)
網野サイトのスペック
系統接続:平成26年7月予定
所在地:京丹後市網野町網野263番地
面積:約13,517平方メートル
出力:656キロワット
パネル:2,624枚
PCS:500キロワット1台 10キロワット1台

5.関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民環境部 生活環境課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0240 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム
更新日:2018年09月11日