《第14回 水をつなぐクリーン大作戦 》 の開催について

チラシ

 京丹後市は源流から海岸まで川の流れで繋がっており、河川を通じて海へ流出したごみの何割かは、私たちの生活から出たごみだといわれています。

 市では、河川の周りに暮らす人々が、上流・中流・下流といった地域や流域の枠を越えて連携した清掃活動を行い、本市が有する「森・里・川・海」の美しい環境の維持・再生、さらには、この活動をとおした環境美化や保全意識の向上を目的として、毎年9月に「水をつなぐクリーン大作戦」と題した市内一斉清掃の自主的実施を呼びかけています。皆さん一人一人のご協力をよろしくお願いします。

事業概要

日時

令和7年9月13日(土曜日)午前中

場所

市内全域

※具体的な場所や範囲の制約はありません。

参加するには

  1. 個人・団体は、問いません。
  2. お住まいの周辺地域など、できる範囲でごみ拾いを行ってください。
  3. 清掃に必要な物資の準備は、各自で行ってください。
  4. この取組の趣旨に賛同いただける個人・団体は、「賛同表明書」に必要事項を記入のうえ、9月5日(金曜日)の午後5時15分までに最寄りの市民局へ提出してください。 

集めたごみの処理方法

集めたごみの処理は各自で行ってください。また、処理方法は以下のとおりです。

可燃ごみ

クリーン大作戦当日の10時~12時までに、峰山クリーンセンター(京丹後市峰山町内記908)へ持ち込んでください。

不燃ごみ

クリーン大作戦当日の10時~12時までに、下記の施設へ持ち込んでください。

  • 大宮最終処分場(京丹後市大宮町三坂5-1)
  • 久美浜最終処分場(京丹後市久美浜町98-1)
  • 網野最終処分場(網野町三津378‐1)
  • 峰山クリーンセンター(京丹後市峰山町内記908)※峰山最終処分場が閉設日のため、特例的に一旦峰山クリーンセンターで受け入れます。

持ち込み時の留意事項

各施設にごみを持ち込む際、事前に許可を受けた「一般廃棄物処理手数料減免申請書(以下、「申請書」という。)」を提示することでごみ処理手数料が免除となります。

申請手続きは、各市民局または生活環境課で行えますので、9月5日(金曜日)の午後5時15分までに、「賛同表明書」と「申請書」を持参のうえ、許可を受けてください。

※ご自身で購入された市の指定ごみ袋で持ち込まれる場合、上記の手続きは不要です。

京丹後市ボランティア連絡会がクリーン作戦を実施します

■京丹後市ボランティア連絡会では、毎年、「水をつなぐクリーン大作戦」に賛同し、各支部活動としてクリーン作戦(地域清掃活動)を実施しています。

 ボランティア活動や市民活動への参加のきっかけ作りと、ボランティアの「わ」を広げることを目的とした取組みです。これまで「興味はあるけど、参加の仕方が分からない」「家族で一緒にできるボランティア活動はないのかな?」「まずは一度、地域をきれいにする活動に参加してみたい」という方は、ぜひご参加ください。

       

参加支所 活動時間 集合場所 問合先 申込締切

市ボランティア連絡会
網野支部 

午前8時~
9時30分

八丁浜シーサイドパーク管理事務所前


(活動場所)
小浜・八丁浜周辺

京丹後市社会福祉協議会 網野支所 9月8日(月曜日)

電話

72-0797


Fax

72-5576

 
市ボランティア連絡会
弥栄支部 
午前8時45分~10時頃  丹後王国「食のみやこ」サブゲート側駐車場(鳥取区側)
(活動場所)
丹後王国周辺の道路
京丹後市社会福祉協議会 弥栄支所 9月11日(木曜日)

電話

65-2100


Fax

65-3294

 
市ボランティア連絡会
丹後支部 
午前8時~
 
丹後庁舎正面入口
(活動場所)
丹後庁舎周辺道路
京丹後市社会福祉協議会 丹後支所 9月8日(月曜日)

電話

75-0808


Fax

75-2619

 

 詳細は、各ボランティア連絡会事務局へお問い合わせください。

その他

プラスチック・スマートキャンペーン

つなげよう・支えよう森里川海
この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 生活環境課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0240 ファックス:0772-62-6716​​​​​​​
お問い合わせフォーム

更新日:2025年07月25日