死亡届(死亡したとき)
死亡の事実を知った日から7日以内に市役所で手続きを行います。
届出をする人
- 親族
- 同居者
- 家主
- 地主など
届出をする場所
- 死亡者の本籍地または死亡地
- 届出人の住所地(一時滞在地を含む)
お持ちいただくもの
- 死亡届書(死亡診断書)
- 届出人の印鑑(認印)
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
- 介護保険被保険者証(該当者のみ)
- 印鑑登録証(登録者のみ)
埋火葬の手続き
開庁日および閉庁日の午前8時30分から午後5時15分までに死亡届を出されたときに「埋火葬許可書」を発行します。
ただし、事前に火葬の予約が必要です。予約は竹野川衛生センター(電話0772-65-2836)へお願いします。
火葬場の使用料:市内の方(市外の方)
・12歳以上 15,000円(30,000円)
・12歳未満 10,000円(20,000円)
受付窓口
市民課または最寄りの市民局窓口(峰山庁舎を除く)
死亡後に行う手続き
死亡後の手続きについては、原則死亡届を提出した各庁舎の市民局窓口(峰山庁舎を除く)で行っていただきます。
峰山庁舎で提出された場合は、市民課窓口から、手続きに関連する関係課を順番にご案内します。
また、”市役所以外”でも各種手続きが必要になることが多いため、手続きの参考として、一覧表を作成しお渡ししています。
なお、死亡に関連する手続きは亡くなった方により異なりますので、一例ということでご承知おきください。具体的な手続き方法等については、事前に各手続き先にご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民環境部 市民課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0210 ファックス:0772-62-6716
更新日:2024年08月27日