「京丹後市生物多様性を育む農業推進計画」意見募集中の案件
平成23年4月11日
京丹後市
「京丹後市生物多様性を育む農業推進計画」についてのご意見の募集について
京丹後市では、生物多様性を育む農業の推進について、計画の検討案を取りまとめましたので、このことについて広く市民のみなさんからご意見を募集します。
趣旨
生物多様性を育む農業の推進により、持続可能な農業の発展と、豊かな自然・農村環境の維持・継続を目指します。
目的および背景
20世紀以降の化学合成肥料・農薬の普及は、農作物の大量生産を可能にした反面、土壌が持つ自然循環機能を低下させ、過剰な施肥は水質汚染問題など、自然環境や生態系に大きな影響を及ぼすようになりました。
近年、食の安全・安心や生物多様性など、消費者の環境に対する意識の高まりから、化学合成肥料・農薬使用の削減が求められます。
国が有機農業の推進に関する法律を策定、京都府が人と環境にやさしい農業推進計画を策定し取り組みを進める中、京丹後市では、豊かな自然・農村環境を後世にわたり維持・継続できるよう、生物多様性を育む農業推進計画を策定し、持続可能な農業の発展を目指します。
検討案
京丹後市生物多様性を育む農業推進計画 検討案 (PDFファイル: 282.2KB)
生物多様性を育む農業推進計画の概要 (PDFファイル: 130.2KB)
ご意見の提出方法および記入事項など
(1)ご意見は、郵便、ファックスまたは電子メールでお寄せください。
- 郵便の場合:〒629-2522 京丹後市大宮町口大野226番地
京丹後市役所 農林水産環境部 農政課 - ファックスの場合:0772-64-5660
- 電子メールの場合:下記メールリンクをご利用ください。
(2)意見書の様式は、ホームページに掲載するほか、農林水産環境部農政課および各市民局に備え付けます。なお、(3)の項目が記載してあれば、任意の様式でも受け付けます。
(3)ご意見には、次の項目を記入してください。
- あて先:京丹後市 農林水産環境部 農政課
- 氏名等:氏名(法人その他団体にあっては、名称および代表者の氏名)
- 連絡先:住所(法人その他団体にあっては、所在地)、電話番号、電子メールでご意見をお寄せいただく場合は電子メールアドレス
- 題名:「京丹後市生物多様性を育む農業推進計画」に対するご意見
- 意見:ア 該当項目(案のどの部分についてのご意見であるか明記してください)、イ 意見の内容、ウ 理由
ご意見の提出上の注意
提出されたご意見は、氏名などと連絡先を除き、公表することがありますので、あらかじめご了承ください。公表を希望しない場合は、その旨を記載してください。
ご意見は、日本語で記入してください。
ご意見の提出期限
平成23年5月10日(火曜日)必着とします。
ご意見の取扱い
提出されたご意見を考慮して計画の内容を検討し、計画策定の参考とする予定です。
ご意見の概要と市の考え方をホームページならびに農林水産環境部農政課および各市民局窓口で一定期間公表します。なお、ご意見に対し、個別には回答いたしかねますのでご了承願います。
ご意見の募集は、具体的なご意見を収集することを目的にしているため、単に賛否だけを記載したものや趣旨の不明瞭なものなどは、市の考え方を示さないことがあります。
お問い合わせ先
- 担当:京丹後市農林水産環境部農政課
- 所在地:〒629-2522 京丹後市大宮町口大野226番地
- 電話番号:0772-69-0410
- ファックス:0772-64-5660
- 電子メール:下記メールリンクをご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 秘書広報広聴課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0110 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2018年03月27日