令和7年度こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)養成講座

気づき、聴き、つなぎ、見守る

こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)とは・・・

 大切な人や身近な人の悩みに「気づき」「声をかけ」「話を聴いて」「必要な支援につなげ」「見守る」人。それが「こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)」です。話をよく聴き、つらい気持ちを受け止め、一緒に考えてくれる人がいることは、悩んでいる人の孤立を防ぎ、安心感を与えることにつながります。

 生き心地の良いまちづくりを目指して、私たちにできることを一緒に考えてみませんか?

 こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)養成講座【初級講座】は、基礎編と傾聴編の2回シリーズです。ぜひ参加してください。

himawari

 

 

日時

【基礎編】令和7年10月22日(水曜日) 13時30分~16時00分

【傾聴編】令和7年10月28日(火曜日) 13時30分~16時00分

場所

【基礎編・傾聴編】 峰山地域公民館 1階大会議室

         (京丹後市峰山町杉谷1030番地)

講師

【基礎編】CareProSchool西邑  西邑章 さん(精神保健福祉士)

【傾聴編】(福)京都いのちの電話  中瀬真弓 さん

内容

【基礎編】

 〈講義と演習〉

  • 日本の自殺の現状
  • わたしたちにできること~ゲートキーパーのすすめ~

【傾聴編】

 〈講義と演習〉

  • 「傾聴」することの大切さや意味、具体的な方法について体験しながら学ぶ

申し込み

 令和7年10月14日(火曜日)までに電話またはファックスで以下へお申し込みください。

 WEBからの申し込みもできます。

  申し込み先:京丹後市健康推進課(自殺ゼロ実現推進協議会事務局)
            電話:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156

WEB申込

申込フォームはこちらをクリック

※QRをスマホで読み取っても申込できます↓↓

申込フォーム

その他

参加者には、「こころ・いのち・つなぐ手帳」・京丹後市相談窓口一覧等をお配りします。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2025年08月06日