郷土食レシピ「栗おこわ」

~秋祭のごちそうはもち米で~
材料
(4人分)
もち米…4合(600グラム)
小豆…1カップ(150グラム)
- 塩…小さじ1
栗…15粒(250グラム)
- 砂糖…大さじ1
「手水」
- 小豆の煮汁…2カップ
- 塩…小さじ2分の1
作り方
- もち米は洗って、たっぷりの水に一晩つける。小豆も同様に。
- 小豆は3カップの水で中火でゆでる。小豆のしわが伸びたら、ゆで汁を捨てる。小豆は塩小さじ1を入れ、1カップの差し水をして、中火で小豆を踊らさないように少し固めに煮る。煮汁はとっておく。
- 栗は皮をむいて渋皮は残して干しておく。栗はひたひたの水、砂糖を入れて、さっと炊き、そのまま置く。
- 湯気を上げた蒸し器に蒸し布を敷き、もち米と小豆を混ぜて平らにして、約40~50分強火で蒸す。蒸し始めてから約15分後に栗を入れ、手水をふりかける。
- せいろをおろして10~15分蒸らす。
※栗は干して冷凍保存しておくとよい。干すことによって甘味が増す。
※栗がない時は甘露煮を用いてもよい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2018年03月27日