京丹後の食
まるごと京丹後食育の日
市内の全小・中学校に給食の食材として、収穫したばかりの京丹後産の新米や野菜、魚を提供します。
児童・生徒に京丹後市の豊かな食や農業に親しみを感じてもらえるよう、農家の方が小・中学校に赴き、食や農業の話をしたり、交流給食などの取り組みをします。
事業概要 (R5年度の事業紹介)
実施日 | 令和5年11月16・17日(木・金曜日) |
---|---|
対象校 | 市内全小・中学校 |
内容 |
|
事業実施主体 | 京丹後市農業経営者会議(学校給食に関する小委員会) |
実施献立
令和4年度実施献立
- 古代米ごはん(赤米入り特別栽培米のごはん)
- キスとさつまいもの天ぷら
- 卯の花炒り煮
- みそけんちん汁
- 新興梨
- 牛乳

お問い合わせ
部署名:農林水産部農業振興課
電話番号:0772-69-0410
ファックス:0772-64-5660
Eメール:以下のメールリンクから送信してください
お魚料理教室
市では、地元産水産物の消費拡大と魚食普及を目的として、お魚料理教室を開催しています。
講師は、京都府漁業協同組合婦人部の皆さんにお世話になり、小学生を対象に実施しています。
事業概要
実施期間 | 令和5年6月~7月中旬 |
---|---|
会場 | 丹後地域公民館 |
対象 | 原則小学5年生 |
講師 | 京都府漁業協同組合 中浜婦人部 |
実習メニュー | アゴ(トビウオ)の魚肉ハンバーグ、つみれ汁 など |
参加費 | 無料 |

お魚料理教室の写真

とびうお

実習メニュー
お問い合わせ
部署名:農林水産部海業水産課
電話:0772-69-0460
ファックス:0772-75-2160
Eメール:以下のメールリンクから送信してください
食育事例の紹介
配布資料(学校給食レシピ集)
京丹後産の食情報
京丹後産の食材や郷土料理が味わえるお店の情報、京丹後産の食材情報をまとめてみました。
味わえるお店
食材情報
旬の食材情報
京丹後市でとれる食材の旬がわかる資料です。
リンク集
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2023年07月14日