9月23日は「手話の日」・「手話言語の国際デー」です

令和7年6月25日に施行された手話施策推進法により、広く手話に関する理解と関心を深めることを目的に9月23日が「手話の日」と定められました。

また、この日は国連が定めた「手話言語の国際デー」でもあります。国際デーのシンボルカラーでもある青色のライトアップの取り組みが各地で実施されています。

 

9月23日(火曜日)、以下のとおり「ブルーライトアップ」の取組を実施します。

「ブルーライトアップ」の取り組みについて

 日時:9月23日(火・祝)18時30分~19時頃まで

 場所:京丹後市役所峰山庁舎2号館 正面玄関前

 内容:「手話の日」横断幕の披露および横断幕ブルーライトアップ

 主催:丹後ネットワーク委員会/共催:京丹後市

 参加:申込不要、どなたでも参加いただけます。

手話言語国際デー 2025ロゴ
この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 障害者福祉課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0320 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2025年09月19日